|
 |
 |
各都道府県の教育委員会が発行した「銃砲刀剣類登録証」が付いた合法的に所持ができる古式銃のみを買取り致します。
「銃砲刀剣類登録証」がない古式銃(例えどのように古いタイプの銃であっても)の買取りはできません。
「銃砲刀剣類登録証」を紛失された方は「再交付」、新しく発見された古式銃については「発見届」から「登録審査」までのアドバイスを致します。
(「再交付」もしくは「登録」のご保証はいたしかねます)
「銃砲刀剣類登録証」が交付されてから弊社で買取りを行います。
明治以降の品(真正拳銃に該当する物)につきましては、古くても古式銃とは見なされませんので、上記説明に沿うことはできません。







|
|
 |
|
稀に「銃砲刀剣類登録証」が付いていても、古式銃現物と「登録証」が一致しない場合もあります。
買取り希望される古式銃の「登録証」に記載されたデーター(登録証情報)を現物と同じか照らし合わせて下さい。
登録時期、登録審査会場によって全長、銃身長の測定方法が異なる事もあります。



全長、銃身長、口径が大きく異なる場合や銘文が異なる場合は古式銃現物と登録証が別物であると通常は見なされます。
種別「火縄式銃砲」、「管打ち式銃砲」、「ピン打ち式銃砲」などが間違って記載されている場合は新たに審査に出して再交付してもらう必要があります。
このような場合でもアドバイスをさせて頂きます。
※あくまでも助言をさせていただくだけであって、必ずしも再交付を保証するものではありません。
また「登録不可」となった場合は、警察へ提出しなければなりません。 |
|
 |
|
無可動実銃という実物の銃砲の輸入販売を始めて28年以上、またそれ以前は米国の銃砲販売ライセンスを持ってビジネスを行った合計37年以上の実銃取扱経験を活かして、トイガン・ショップや刀屋(刀剣商)よりも納得のいく買取り査定をさせて頂きます。
特に毎月ヨーロッパの銃砲市に参加している為、洋式古式銃に絶対的な自信があります。
査定は無料ですので、お気軽にお問い合せ下さい。
|
|
 |
|
商談が成立しましたら、翌日には貴方の銀行口座に現金をお振込致します(土・日・祝の銀行休業日を除く)。
また店舗にお持込みの場合は、成立しました時点で、その場で即金にてお支払いさせて頂きます。
登録証を発行した都道府県教育委員会への名義変更など公的手続きも弊社で無料にて行います。
|
 |
|
 |
1. |
買取り可能な登録証付き古式銃であれば、お電話またはメールで登録証情報、購入金額、購入時期、商品のコンディション(作動がするか否か、欠品がないか)、付属品の有無、買取り希望金額をお伝え頂ければ、大まかな査定が出来ます。
火縄銃の場合はモデル名などがないので、写真など査定判断が出来るものをお送り下さい。 まずはお気軽にお問い合せ下さい。 |
|
 |
2. |
古式銃の現物と登録証を確認した後に正式な査定となります。お電話での査定額は、それを約束または、保証するものではありませんのでご了承下さい。
正式査定には品を宅配便等でお送り頂くか、大阪、東京店へ直接お持ち込み下さい。
※宅急便でお送り頂く場合、ライフルなど長物用の梱包材料が無い方には専用の箱を無料でお送りいたします。
古式銃現物と登録証は必ず一緒にお送り下さい。
査定額の有効期間は1ヶ月です。
正式な査定額をご了承後に、お客様のご都合での買取り/下取りのキャンセルはご遠慮下さいますようお願い申し上げます。 |
|
 |
3.
|
商談が成立した場合に必要となりますので、必ず身分証明書(免許証、保険証、パスポート等)をご用意下さい。
宅配/郵便で弊社へ直接送られる方は身分証明書のコピーを同封して下さい。
※古式銃の付属品のみの買取りは基本的には出来ませんが、品によっては可能な場合もありますのでお問い合せ下さい。
ただし、銃と一緒に付属品(特にオリジナル木箱など)を買取りに出される場合はプラス評価をさせて頂きます。 |
|
 |
4. |
買取りが成立した後のキャンセルは出来ません。あしからずご了承下さい。
宅急便にてお送り頂いた買取りには身分証明書と一緒に成立後入金する銀行口座が必要となります。
あらかじめ、身分証明書のコピーと銀行口座情報を同封下さいますようお願い致します。
また店舗にお持込みの場合も身分証明書をご持参頂くようお願いいたします。 店舗へお持込みの場合、即金にてその場で買取額をお支払いいたします。 |
|
 |
5. |
弊社商品をご購入の際の下取り品として古式銃を出される場合は、買取り査定価格より高い評価をさせて頂きます。
ご購入予定の品によって、5%から20%買取り価格よりも高く評価出来る事もございます。是非、ご相談下さい。 |
|
 |
|
 |
 |