株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


ブローニング .30口径 M1919A4 重機関銃 (#388780) new
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 \550,000
商品番号
 【9886】
英  名
 US Browning Cal.30 M1919A4 Heavy Machinegun
種  類
 軽機関銃、重機関銃、東京店在庫品、無可動実銃買取品 2025年 夏
国  名
 アメリカ合衆国
時  代
 第一次大戦〜第二次大戦
全  長
 1,030mm
口  径
 .30-06
装 弾 数
 ベルト給弾
在 庫 数
 限定1品
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【ブローニング .30口径 M1919A4 重機関銃 について】
水冷式のM1917重機関銃を空冷式に改良した上で軽量化した汎用機関銃で、通称.30口径とも呼ばれます。 M1919A4は三脚を装備した重機関銃モデルで、二脚を装備する軽機関銃モデルはM1919A6と呼ばれます。
原型となったM1917重機関銃は、ジョン・ブローニングが1901年に取得した反動利用方式のパテントを基に設計され、当時世間を席巻していたマキシム方式の機関銃より重量が軽く抑えられていた他、高い信頼性を備えていました。 第一次世界大戦時には約4万挺のM1917重機関銃が米陸軍に納入されましたが、戦線に全てのM1917が到着する前に終戦となりました。 M1917の水冷ジャケットは当初銅製でしたが、その後鉄製に変更されました。 その後、軽量な機関銃を求める要望に基づき、M1917の機関部の構造を引き継ぎながらも銃身を短縮・空冷化したブローニングM1919機関銃が開発され、M1919A4等へと発展する事になります。 M1919の発射方式はフル・オートマチック射撃のみで、クローズド・ボルト位置から射撃を行います。 作動方式は反動利用のショート・リコイル式で、垂直にスライドするロッキング・ブロックにより閉鎖が行われます。 発射後にボルトと銃身が後退した後、ロッキング・ブロックが下降して閉鎖が解かれると、反動で後退した銃身がボルト・アクセラレーターと呼ばれる部品に衝突し、銃身後退時の運動エネルギーがボルトの後退運動を補助し、発射時の信頼性を高める構造となっていました。
第二次世界大戦中には、ドイツが多目的に使用可能なベルト給弾式の汎用機関銃であるMG34やMG42を採用し、二脚を用いた軽機関銃としての運用が可能であったのに対して、米軍はBAR自動小銃と重機関銃の間を受け持つような機関銃を持たなかった為、本モデルから三脚を外しただけの状態で使用する例も見られました。
米軍では第二次世界大戦から朝鮮戦争まで主要機関銃として使われ、大戦後は世界各国に貸与された為にその後も目にする機会は多く、第三国では現在でも使用が続けられている息の長い機関銃です。 また、我国の自衛隊でも長く使用されました。 (KK Updated)

【本個体の説明】
本品のレシーバー右側面にはシリアルNo.388780の他、「BROWNING MACHINE GUN U.S. CAL.30 M1919A4」のモデル名や、「MANF'D BY SAGINAW STEERING GEAR DIV. GENERAL MOTORS CORPORATION」のメーカー刻印が入っています。 レシーバー右側面には他にも1942年から1946年にかけてデトロイト兵站管区を指揮していたAlfred Bixby Quinton准将のイニシャルを示す検査官刻印であると考えられる「ABQ」の刻印も確認出来ます。 グリップはアルミニウム製のタイプが取り付けられています。 バレル・ジャケット先端のブースターには「.718 DIA.」の刻印が入っています。
本品のレシーバーやバレル・ジャケットといった金属部はやや打ち傷や擦れ、経年による褪色が見受けられるものの、目立った破損や欠損、朽ち込み等は見られず、オリジナルのパーカー仕上げも比較的良好に残っています。 フィード・カバーの開閉やフロント・サイトの既倒・調整については問題なく行う事が可能です。 リアサイトも起倒は可能ですが、エレベーション・ノブが動作しません。
付属のM2三脚の本体上部には「U.S.-M2L C59331」の刻印が入っています。 前脚基部にある銘板にはシリアルNo.及び製造年を示す1942の刻印ははっきりと確認出来ます。 その他、右側のスライディング・スリーブにL-B108206の刻印が見られます。 三脚は全体にやや塗膜の剥落や打ち傷、表面の荒れ等が見受けられるものの、概ね仕上げも残っています。 三脚の機能については問題なく、展開やロック、銃本体の取り付け、T&Eギアの操作についても正常です。
トリガーテンションのない、ボルトが1cmほど開いた状態で固定された新加工品です。 (RF)

【その他の情報】

無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら

一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.