株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


MP41 短機関銃 (#2313) new
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 \308,000
商品番号
 【9855】
英  名
 MP41 Sub Machinegun
種  類
 短機関銃、東京店在庫品、無可動実銃買取品 2025年 夏
国  名
 ドイツ
時  代
 第一次大戦〜第二次大戦
全  長
 861mm
口  径
 9mm×19
装 弾 数
 32発
在 庫 数
 限定1品
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【MP41 短機関銃について】
ドイツ国内や占領国での治安維持用として開発された短機関銃です。
ドイツ国防軍が新たに採用したMP40と、国防軍から親衛隊や警察に払い下げられて使用されていたMP28IIの間にマガジンの互換性が無かった為、生産及び補給の効率化を目的として、ヒューゴ・シュマイザーによって開発されました。
MP41ではテレスコピック式のリコイル・スプリング・アッセンブリーにMP40からの流用が見られる他、レシーバーについても若干の改良を加えた上で流用されています。 また、バレルやマガジン・ハウジングの設計にもMP40との共通箇所が見られます。 尚、MP41はMP38やMP40用の弾倉が共用可能である他、MP41の刻印が入った32発の専用弾倉も用意されました。
MP40からの変更点として、ハンドガード及びグリップ部分が木製の曲銃床に変更されている他、MP40の銃身下部のバレル・レストが省略されました。 トリガー・メカニズムの構造についてはMP28IIからの流用となっており、セミ/フル・オートマチック射撃の切り替えボタンがトリガー上部に追加されています。 尚、MP40では本体下部に設けられていた通常分解用のロッキング・ラッチは、MP41ではレシーバー後端のエンド・キャップへと移設されています。 このエンド・キャップに設けられたロッキング・ノブを押し込みながら、時計回りに回転させることによりエンド・キャップが外れ、リコイル・スプリング・アッセンブリーの取り外しが可能となります。
この他、MP40からMP41への大きな変更点として、銃身のレシーバーへの取り付け方法の変更が挙げられます。 MP40ではバレル・ナットを使用して銃身をレシーバーに固定していましたが、MP41ではバレル・ナットを使用せずに銃身を薬室に挿入し、薬室側から六角形のブロックにより銃身をネジ留めした上で、本体側面から六角ブロックをピンで固定する方式に変更されました。 尚、ヒューゴ・シュマイザーはこの銃身の取り付け方法に関する特許を取得しており、MP41本体にもそのパテント刻印が打刻されています。 また、連合国がMP40をシュマイザーによる設計と勘違いをしてシュマイザーと呼称していたきっかけとして、本銃のシュマイザー・パテント刻印を読んだ為とも言われています。
MP41は国防軍による制式採用は行われず、主に警察部隊や武装親衛隊で使用されました。 このため生産数はMP40に比べ少数にとどまりましたが、一部は同盟国であるルーマニアでも使用され、こちらは戦後も使用されていました。 (KK)

【本個体の説明】
本品のレシーバー上面には、「M.P.41 PATENT SCHMEISSER C.G.HANEL, SUHL」の刻印がはっきりと確認出来ます。 シリアルNo.は、レシーバーが2313、銃身が2480B、バット・ストックが24801、ボルトが6903となっており、レシーバー・エンド・キャップには8937の番号が電気ペンにより入っています。 その他、各部にヴァッフェン・アムト刻印が確認出来ます。
本品は全体にやや使用感が見受けられ、銃身や機関部、トリガー・ガードといった金属部は、やや打ち傷や擦れ、経年による褪色の他、やや表面錆痕が見られますが、大きな欠損等は見られず、オリジナルの表面仕上げも比較的残っています。 尚、フロント・サイト・ガードは取り付けにやや遊びが見られます。 木製銃床についても、やや打ち傷や線傷の他、銃床右側面のレシーバー周辺に一部表面的な欠けが見られるものの、大きな破損等は見られず、各部の取り付けもがたつきもなくしっかりとしています。 バット・プレートについては、やや打ち傷や時代錆が見られますが、こちらも目立った変形等は見られず、銃床への取り付けにもがたつきは見られません。 リア・サイトの切り替えやマガジンの着脱については問題なく行う事が可能です。 セレクターの切り替えも可能ですが、トリガーとの連動等は有りません。 付属のマガジンには、「M.P.41 PATENT SCHMEISSER」のパテント刻印に加えて、ハーネル社のロゴが打刻されている他、20526の番号が電気ペンにより入っています。 マガジンについてもやや使用感が見受けられ、若干の打ち傷や擦れ、表面錆痕の他、一部僅かな凹みが見られるものの、現状大きな変形や欠損等は見られません。 尚、マガジン・スプリングは入っています。
トリガーテンションの有る、ボルトが開いた状態で固定された旧加工品です。 (KK)

【その他の情報】

無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら


一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.