 |
|
|
|
 |
火縄銃 二匁五分馬上筒 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、無銘) (野)㉗ |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\385,000 |
商品番号
|
【9839】 |
英 名
|
Japanese Matchlock Cavalry Pistol |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、X候補 |
国 名
|
日本 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
370mm |
口 径
|
12mm (11.23mm) |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【火縄銃 二匁五分馬上筒(無銘) について】
本品は馬の上から片手で射撃が出来るようにした小型の火縄銃です。 洋式銃ではピストルに相当しますが、火縄銃では馬の上で使用する意味で「馬上筒」と呼ばれました。 本品は全長が370mm、銃身長190mmと馬上筒としては標準的よりやや短めのサイズとなっており、口径は実測11.23mm (約二匁五分相当) となっています。 本品は無銘ですが、馬上筒では無銘は一般的です。
本品の筒 (銃身) は後方に向かって広がった八角銃身になっています。銃口には筋立ての施された八角柑子が設けられており、元目当は前部が階段状になった片袖、先目当は杉形となっています。 銃身は台 (銃床) に対して二ヵ所の目釘が付いているように見えますが、後部はダミーで前部の一ヵ所にのみ固定される構造となっています。 銃床は全体に装飾の殆ど無い比較的質実剛健な作りとなっており、目釘座、矢倉鋲座やカラクリの鋲裏座金(三ヶ所)は真鍮より色の薄い合金製のシンプルな「蛇ノ目」となっています。 カラクリは蟹目アリの内カラクリです。 蟹目 (疣) 隠しは上下が曲面になった縦型長方形で中央に穴があいています。 カラクリの地板や火挟、胴金、雨覆、ツマミの長い火蓋、楔といった金具は真鍮製となっています。 真鍮製の楔は外見は楔に見えますが、鋲型で足がT字型のように出て雨覆いを銃身に固定する珍しい仕組みです。引金は水滴型となっており、用心金は設けられていません。台カブには真鍮製で通常は剣先形になっている部分が横一で切れた変わった意匠の芝引金が付いています。
馬上筒は文字通り騎馬を許された上級の侍が使用した品です。 足軽が使用した軍用筒や標的射撃、狩猟用の火縄銃とは異なり、馬上筒は武士が使用した兵器の中でも遥かに珍しく、欧米の将校用ピストルよりも希少価性の高い品です。 本品はまた、青銅製銃身の火縄銃は非常に珍しくなっています。 (MM)
【本個体の説明】
本品の筒(銃身)を含む鉄部は黒錆に覆われていますが、これは当時の日本における防錆方法であった錆付けによるもので、欧米のようにブルー仕上げがなかった日本では一般的なものでした。 銃身全体に茶色の表面錆も出ていますが違和感はありません。銃身下部の目釘金具と銃床の目釘穴の位置は一致しています。真鍮製の目釘が付属しています。
台 (銃床) についてはやや暗めの材質で、台カブ全体的に使用感がありますが、概ね美しい状態です。鋲裏座金等の金具についても欠品は見られず、総じてしっかりとした強度が保たれています。 カラクリの地板や火挟、胴金、雨覆、火蓋、引金、用心金といった真鍮部分についても、目立った傷等は見られず、一度は磨かれていますが良い時代色が付いています。
火蓋の開閉は問題なく行う事が可能です。 銃身内は銃口から銃身後部まで完全に抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 カラクリの火挟を起こすとロックが掛かり、引金を引くと火挟が非常にスムーズに落ちます。尾栓の取り外しも可能です。木製のカルカ (さく杖) が付属致します。 (MM)
【登録証情報】
(種別: 火なわ式銃砲、全長: 37.0cm、銃身長: 19.0cm、口径: 1.2cm、銘文: 無銘)
【その他の情報】
令和1年5月16日に栃木県教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約160年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |