 |
|
|
|
 |
英国 ウエストリー・リチャーズ社製 管打式単発中型拳銃 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#無) |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\1,980,000 |
商品番号
|
【9731】 |
英 名
|
English Westley Richards Percussion Belt Pisotol |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、松本零士先生旧蔵品 |
国 名
|
イギリス |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
278mm |
口 径
|
17mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ウエストリー・リチャーズ社製 管打式中型拳銃について】
1840年頃にイギリスのウェストリー・リチャーズ社で製造されたベルト.ピストルと呼ばれる中型サイズのパーカッション式(管打ち式)のシングル ・ショット ピストル(単発拳銃)です。 口径17mm、重厚な外形◯◯mmもあるオクタゴン(八角形)のダマスカス・バレルでライフリングの入っていない滑腔銃身になっています。本品はハンマーがサイド・ロック・プレートの最も後ろに位置する1850年以前の典型的な英国製に多く見られるタイプです。 フリント・ロックからパーカッション・ロックへの移行期(1800年前期)にはサイド・ロック・プレートは当り金があった名残りからハンマーがサイド・ロック・プレートの比較的後方にありました。
ウェストリー・リチャーズ社 の記録には本品と同じモデル(Westley Richards 16g Holster Pistol)が1839年にロンドンの170 New Bond St. 本社から同社の米国代理店Westley Richards’ U.S. Agencyに発送された事が残っています。その品は“very high standard”と呼ばれる高級モデルと呼ばれ“サイド・ロック、ハンマー、トリガー・ガード、ブリーチ・ブロックは伝統的なアカンサス・クロール エングレービング(acanthus scroll engraving)が施され、サイド・ロックにはフラット・フェイス・サーペンタイン・ハンマー(flat faced serpentine hammer )はドルフィン・ヘッド(dolphin head )の形をしています。その後ろにはバック・スライド・セーフティが備えてあります。また“Westley Richards”とメーカー名も入っています。銃身は8” ツイスト・ダマスカス・オクタゴン・バレルで上部に“171 NEW BOND ST LONDON WESTLEY RICHARDS”のメーカー名と住所が入っています。 銃身にはVノッチのリア・サイトに真鍮製のビーズタイプのフロント・サイトが付いています。 木部はEuropean walnut 製で、グリップは“bag shaped”と呼ばれる丸みを帯びた形状になっています。フォアエンドと呼ばれる先台は銃口の近く(◯cm後方)まで伸びています。 グリップにはフラット・トップと呼ばれる緻密なチェッカーリングが施されています。グリップの背には長方形の家紋用のプレートが付いています。 この説明はまさしく本品の解説としてそのまま使えます。
本品の銃身の裏にBirminghamのプルーフ刻印「Birmingham view mark, 1813-1904、 (クロス・アローにV)」と「ブラック・パウダーのBirmingham Company Proof, 1813-1904、(クロス・アローにBCP)」の刻印がハッキリと入っています。
【ウェストリー・リチャーズ社について】
Westley Richards(ウェストリー・リチャーズ)社は1812年にWilliam Westley Richardsによってバーミンガムで設立され、今日でも高級狩猟用銃砲製造で有名な会社です。 Westley Richardsが彼の父親からビジネスを受け継いだのは1840年で1872年に彼がリタイアするまで英国で最も成功したガンメーカーであり発明者でした。1840年にアルバート皇子がRoyal Warrantを与えたの初めて、ビクトリア女王、エドワード7世、ジョージ5世などの王族からRoyal Warrantを与えられました。 同社は19世紀後半に最盛期を迎え1852年から1872年の間に17以上の大きな銃砲パテントを取っています。
【本個体の説明】
本品の程度は木部の状態も良く、極僅かな小さな打ち傷はありますが全く気になりません。 木部には仕上げもオリジナル艶が完全に残っています。金属部は銃身はハッキリとダマスカス模様が出ており、古い白磨き仕上げの部分は美しく輝いています。 サイド・ロック・プレート、ハンマー、トリガー・ガード、バレル・タングの上品な唐草模様の装飾も完全に残っています。ネジの殆どにも装飾が入っています。 ハンマーをコックにして、バレル・タング上のネジとサイド・プレートを留めているネジの2本を外し、ストック前部側面の楔(クサビ)を右から左に抜くことによって、銃身が簡単に外れます。 スイベル・ラム・ロッドと呼ばれる、紛失防止機能の付いた鉄製の「振子型」さく杖が付いています。 これは英国製のパーカション・ピストルの多く見られる特徴です。 銃口から火門(ニップル)まで通っている事を確認済みです。 ハーフコック、フルコック共に非常に歯切れ良く掛かる作動の完全な品です。
漫画家の松本零士先生の旧蔵品の単発拳銃の中で文句なしの一流メーカーの最高級品で、程度も新品同様です。 このサイズの管打式中型拳銃としては高価ですが、それだけの価値がある名品です。 (MM)
【登録証情報】
(種別: 管打ち式銃砲、全長: 27.8cm、銃身長:15.3cm、口径:1.7cm、銘文: WESTLEY RICHARDS 171 NEW BOND ST LONDON WESTLEY RICHARDS)
【その他の情報】
令和5年8月10日 東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |