 |
|
|
|
 |
英国 Salop Payton社製 ジョージアン ターンオフ・バレル 火打石式単発拳銃 (登録証付古式銃、#無) |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\990,000 |
商品番号
|
【9719】 |
英 名
|
English Georgian Flintlock Pocket Pistol by Salop Payton |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、松本零士先生旧蔵品 |
国 名
|
イギリス |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
225mm |
口 径
|
11mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物とは異なります。 |
コメント
|
【英国 Salop Payton社製 ジョージアン ターンオフ・バレル 火打石式単発拳銃について】
本品はボックス・ロックと呼ばれる本体中央にハンマーがある構造で、全体的なデザインは「ジョージアン・スタイル」と呼ばれる1770年頃に流行した護身用拳銃です。 本品の薬室下部には、Birminghamプルーフ・ハウスが開設された1813年以前に用いられていた、「王冠にP」及び「王冠にV」を組み合わせたプルーフ刻印と「長方形にLH」はバーミンガムにあった"L.Homer"社のメーカー刻印が打刻されています。機関部の両側面に刻まれている「Salop Payton」は販売会社と思われ、"Homer"社がOEM生産した品と想像されます。Salopは現在のShropshireにあるShrewsburyで、同地にあった"Homer"社はBirminghamでガンメーカーとして登録されていた記録が残っており、主に小型のフリントロック・ピストルを製造していました。
本品のような形状のフリントロック・ピストルは、ハンマーが本体の中央に配置されている事から、センター・ハンマーとも呼ばれます。
本品の銃身はラウンド・バレルで、約155mmの全銃身長の内、約78mmがネジ込み式となっており、取り外しが可能です。 この回転させて取り外しができる銃身は、ターン・オフ・バレル (Turn-off Barrel) と呼ばれます。 フレームと銃身が一体型の場合は、銃口からパッチと呼ばれる布切れと一緒に弾を押し込んで装弾を行いますが、ターン・オフ・バレルの場合は、銃身を取り外してから、薬室に直接装薬を入れて口径より僅かに大きな弾を乗せた後、銃身を取り付けて使用します。 これにより、銃口からの装弾を行った場合に比べて、大きな初活力 (Muzzle Energy) を得る事が出来ました。 本品の銃身内にはライフリングの無い滑腔銃身(smoothbore、スムースボア)です。 グリップは"Homer"社が得意とした銀線象嵌で唐草模様がデザインされています。また機関部の両側面とトリガー・ガードには唐草模様と英国独特の軍旗と太鼓の図柄が入っています。(MM)
【本個体の説明】
本品の本体右側面には「SALOP」の地名が、本体左側面には「PAYTON」のメーカー(販売店)刻印が彫られています。 銃身や本体、ハンマーといった鉄部については、元々は白磨き仕上げだったものが、経年による褪色やくすみが見られます。 極僅かな打ち傷及び時代錆が見受けられるものの、目立った欠損等は見られず、製造された時代を考慮すれば総じて良好な状態が保たれています。 木製のグリップについても、僅かな打ち傷や線傷は見受けられるものの、現状目立った破損等は見られず、こちらもコンディションは比較的良好です。銀線象嵌の一部が欠損していますが全く気にならない程度です。
作動については完全で、ハンマーのハーフ/フル・コックはしっかりと掛かり、フル・コック位置でトリガーを引くとハンマーが力強く落ちます。 フリズンの開閉についてもスムーズに行う事が可能です。 銃身は銃口から銃身後部まで完全に抜けて (通って) おり、スムーズに回転させて取り外す事が可能です。 銃身内は若干の表面錆は見られるものの、ライフリングは深くはっきりと確認出来ます。 火穴についても抜けています。
松本零士先生のコレクションは米国南北戦争時の銃器は圧巻ですが、英国製の火打ち石式拳銃もお好きで特に小型拳銃のバリエーションを一通りお持ちでした。 本品もその中の一挺です。 先生のコレクションをお手頃価格で手に入れるチャンスです。(MM)
【登録証情報】
(種別: 火打ち石式銃砲、全長: 22.5cm、銃身長:11.5cm、口径:1.1cm、銘文: 右側SALOP 左側PAYTON)
【その他の情報】
平成14年12月2日 東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
※本コメントは現在作成中です。 後日、加筆/訂正が行われる可能性がございます。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |