 |
|
|
|
 |
US コルト M1861 スペシャル マスケット (銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\1,430,000 |
商品番号
|
【9543】 |
英 名
|
Colt Model 1861 Special Musket |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、松本零士先生旧蔵品 |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,417mm |
口 径
|
15mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【コルト M1861 スペシャル マスケット について】
コルト M1861 スペシャル マスケットは、南北戦争中にアメリカ陸軍 (北軍) 及び海兵隊の主力小銃となったスプリングフィールド M1861 マスケットに、コルト社が小改良を加えて製造したモデルです。 スプリングフィールド M1861 マスケットは .58 口径のミニエー弾を使用する施条 (しじょう) 管打式マスケットで、前装式ではあったものの、当時としては信頼性の高い新型銃でした。
M1861 マスケットは南北戦争中に北軍で最も多く使用された小銃となり、スプリングフィールド造兵廠だけでは生産が追い付かず、コルト社など約20の民間メーカーで製造されました。 合衆国政府から M1861 マスケットの発注を受けたコルト社は、スプリングフィールド M1861 マスケットに対していくつかの小改良を加え、1862年9月から製造を開始しました。 コルト社が製造したM1861 マスケットは、ハンマーの形状がS字型に変更されたほか、パーカッション・チャンバー (ボルスター) の清掃用ネジが廃止され、バンドの固定方法も板バネからネジ留めに変更されています。 これらのコルト社による小改良は、後にM1861 マスケットの後継であるスプリングフィールド M1863 マスケットにも取り入れられることとなりました。
当時、コルト社は破産したロビンス & ローレンス社からエンフィールド P1853 マスケットの製造機械を入手しており、コルト M1861 マスケットもこれらの機械を使用して製造されました。 そのためか、コルト M1861 マスケットには随所にエンフィールド P1853 マスケットに準じた特徴が見受けられ、S字型のハンマーやネジ留めによるバンドの固定方法などもエンフィールドの影響を受けたものと考えられています。 これらの小改良の結果、コルト M1861 マスケットとスプリングフィールド M1861 マスケットは、外観上は非常によく似ているものの、部品の互換性はほとんどありませんでした。コルト社の M1861 マスケットは射程や精度、信頼性が特に優れており、「コルト M1861 "スペシャル" マスケット」のように「スペシャル」を冠した名称で呼ばれました。
コルト M1861 スペシャル マスケットは、南北戦争が終結する1865年までにコルト社で約131,000挺が製造され、北軍が使用したほか、港湾封鎖によって慢性的な武器不足に悩まされていた南軍も本銃を鹵獲して使用したと言われています。 また、コルト社以外にもアモスケイグ社や E.G.ラムソン社などで約50,000挺のM1861 スペシャル マスケットが製造されました。 (KK Updated)
【本個体の説明】
本品のロック・プレートには「U.S. COLT'S PT F.A. MFG CO HARTFORD CT」のメーカー刻印に加えて、製造年を示す「1863」の刻印が入っています。 また、薬室左側には非常に薄くなっていますが、「V P」及び鷲の頭 (Eagle Head) の検査刻印が打刻されているのが確認出来ます。 その他にもバット・プレート上部に「US」の刻印が確認出来ます。 本品はフロント・サイトに洋白製と思われるブレード・サイトが追加されており、リア・サイトは3段階の折り畳み式サイトが取り付けられています。
本品の銃身や機関部、トリガー・ガードといった金属部は、やや打ち傷や時代錆、若干の朽込み痕が見られるものの、大きな欠損等は見られず、概ねしっかりとした状態が保たれています。 木製銃床については全体に丁寧な仕上げ直しが施されており、若干の打ち傷や線傷の他、バット・プレート下部付近の木部に僅かに欠けが見られるものの、大きな破損等は見られず、比較的良好な状態が保たれています。 傷み易いバット・プレートについては、やや時代錆や朽込み痕が見られますが、現状取り付けにはがたつきなどは見られません。 前後スリング・スイベルについては、固着等は見られません。
作動については完全で、ハンマーのハーフ/フル・コックはしっかりと掛かり、フル・コック位置でトリガーを引くと、ハンマーが力強く落ちます。 銃身は銃口から銃身後部まで完全に抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 銃身内は僅かに表面錆が見られるものの、ライフリングは比較的はっきりと確認出来ます。 パーカッション・ニップルは僅かに変形が見られるものの、目立った欠けなどは見られません。 さく杖が付属いたします。
本品は漫画家の松本零士先生のコレクションの中の一挺です。 (KK)
【登録証情報】
(種別: 管打ち式銃砲、全長: 141.7cm、銃身長: 101.3cm、口径: 1.5cm、銘文: US COLTS PIF.A MEG CO HARTFORD CI)
【その他の情報】
令和5年8月10日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |