株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


英国 小型管打式拳銃 (デリンジャー・タイプ、銃砲刀剣類登録証付古式銃)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 \880,000
商品番号
 【9441】
英  名
 English Derringer Type Percussion Pistol
種  類
 古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、松本零士先生旧蔵品
国  名
 イギリス
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 182mm
口  径
 10,5mm
装 弾 数
 単発
在 庫 数
 限定1品
画像について
 画像は現物です。
コメント
 再販価格80万円は予価

【英国 小型管打式拳銃 (デリンジャー・タイプ) について】
英国で製造された、デリンジャー・タイプの小型の単発管打式 (パーカッション式) 拳銃です。
本品を製造したメーカーは不明ですが、銃身下面にはバーミンガム・プルーフ・ハウスにおいて1813年から1904年の間に黒色火薬を使用する銃身だけに入れられた、クロス・ソードの上に王冠、下に「Proof」を表す「P」、左右に「Birmingham」を表す「B」が左に、そして「Company」を示す「C」が右に入ったBirmingham Companyプルーフ刻印の他、1813年から1904年の間に使用された、クロス・ソードの上に王冠、下に「View Mark」を表す「V」が入ったView Markプルーフ刻印が確認出来る事から、バーミンガム・プルーフ・ハウスの管轄地域周辺において製造された事が窺えます。
本品の撃発機構 (ロック) は、バック・アクション パーカッション ロック (Back-Action Percussion Lock) と呼ばれる、ハンマーがサイド・ロック・プレートの最も前に位置する1850年代以降に製造された管打式単発拳銃に見られるスタイルとなっています。 このバック・アクション・ロックを備えた拳銃は、一見古いモデルと思われがちですが、1800年代中期頃の品に多く見られます。 フリント・ロックからパーカッション・ロックへの移行期 (1800年前期) には、当り金 (フリズン) があった名残りから、ハンマーがサイド・ロック・プレートの比較的後方にありました。 バック・アクション・ロックのハンマーは最も前方に配置されており、鉄製のサイド・ロック・プレートが、木部に最も負担のかかるグリップ部分まで覆っている事から、補強の観点からも優れたデザインとなっていました。
本品の銃身は前半部が上面のみ平面となったラウンド・バレルで、後方に向かうにしたがってオクタゴン (八角)・バレルに変化するデザインとなっています。 小型の拳銃としては珍しく、銃身内には7条のライフリングが施されており、洋白製のフロント・サイトやVノッチ・タイプのリア・サイトを備えるなど、射撃精度にも重点を置いた作りとなっています。 銃身は銃床に対して1本のバレル・ウェッジ及びアッパー・タングのネジにより固定される構造となっています。 また、サイド・ロック前部やバレル・ウェッジの座金にも洋白製の金具が用いられています。 ロック・プレートやハンマー、トリガー・ガードには精緻なスクロール・エングレービングが施されています。 (KK)

【本個体の説明】
本品の銃身やサイド・ロック、トリガー・ガードといった鉄部は適度な時代が付いた良い雰囲気となっており、やや時代錆や若干の表面錆痕は見られるものの、目立った欠損等は見られず、概ね良好な状態が保たれています。 木製の銃床についても、若干の打ち傷や線傷が散見される他は大きな破損等も見られず、グリップのチェッカリングも良好に残っています。
作動については完全で、ハンマーのハーフ/フル・コックはしっかりと掛かり、フル・コック位置でトリガーを引くとハンマーが力強く落ちます。 銃身内は銃口から銃身後部まで完全に抜けて (通って) おり、若干の表面錆は見られるものの、ライフリングも比較的はっきりと残っています。 パーカッション・ニップルについても若干の時代錆や打ち傷は見られるものの、現状目立った変形や欠けは見受けられず、火穴も抜けています。 (KK)

【登録証情報】
(種別: 管打式銃砲、全長: 18.2cm、銃身長: 9.8cm、口径: 1.05cm、銘文: 無銘)

【その他の情報】
令和5年8月10日に東京都教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、完全可動する実物の古式銃です。 昨年登録証が交付されたばかりで、安心してお求めいただける品です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。

古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら


一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.