 |
|
|
|
 |
バイエルン J. Kuchenreuter社製 単発火打石式拳銃 (銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【9422】 |
英 名
|
Bavarian Flintlock Pistol made by Johann Kuchenreuter |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品 |
国 名
|
ヨーロッパ |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
394mm |
口 径
|
13mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【バイエルン J. Kuchenreuter社製 単発火打石式拳銃 について】
ドイツ・バイエルンのヨハン・クーヘンロイター (Johann Kuchenreuter) 社により18世紀後半頃に製造された、単発の燧石式 (すいせきしき) /火打石式 (フリント・ロック=Flintlock) 拳銃です。 火打石式はフリント・ロックとも呼ばれる点火方式の1つで、1620年頃に開発されたとされています。 より信頼性の高いパーカッション・ロック式 (雷管式) が1840年頃より主流となるまでの約200年間に、大型の軍用銃から小型の護身用拳銃まで様々な小火器の撃発機構として使用されました。
クーヘンロイター家は何世代にもわたり成功を収めた銃工の一族であり、その顧客にはボヘミア王やナポレオン、ロシア皇帝などが含まれていました。 ドイツ・レーゲンスブルクに居住したヨハン・アンドレアス・クーヘンロイター (Johann Andreas Kuchenreuter,1716–1795) とヨハン・ヤーコプ・クーヘンロイター (Johann Jacob Kuchenreuter,1709-1783) は、この銃工一族の中でも特に有名な人物です。 本品には銃工を示す銘は確認できませんが、フロント・サイトの取り付け方法やトリガー・ガードの形状、各部の装飾などにクーヘンロイター社製品の特徴が見られます。
本品の銃身は中間部が僅かに絞られた (細くなった) 形状のラウンド・バレルで、銃身表面にはダマスカス模様が表れており、銃身上面には長さ15,8cmにわたって一部平坦に加工された箇所が見られ、元々はこの部分に銃工銘が入っていたものと考えられます。 尚、銃身は内部にライフリングのないスムース・ボア (滑腔銃身) となっています。 銃口付近には銀製と思われるブレード・タイプのフロント・サイトが取り付けられていますが、取付基部が十字形の特徴的な形状となっています。
本品はサイド・ロックやトリガー・ガード、グリップ下端のバット・キャップ等に緻密な彫刻が施された高級品です。 銃身及びサイド・ロックは白磨き仕上げとなっており、サイド・プレートやトリガー・ガード、バット・キャップ、ラム・ロッド・パイプといった金具は真鍮製となっています。 ロック・プレートの彫刻は猟犬を用いた鹿狩りのシーン、サイド・プレートの彫刻は、馬上で銃を撃ち合う二人の人物を描いたものです。 また、グリップ・エンド・キャップには、矢で倒した竜と思われる生物の上に立つ人物が彫刻で描かれています。 (MM)(KK)
【本個体の説明】
本品の銃身やサイド・ロックといった鉄部は白磨き仕上げとなっており、若干の時代錆や僅かな表面錆痕は見られるものの、現状目立った欠損等は見られず、製造された時代を考慮すれば比較的良好な状態が保たれています。 トリガー・ガード、バット・キャップ、ラム・ロッド・パイプといった真鍮製の金具についても、適度な時代が付いた良い雰囲気となっており、現状目立った腐食や変形等も見られず、こちらも良好なコンディションが保たれています。 木製の銃床については、やや打ち傷や線傷が散見されるものの、大きな割れや欠け等も見られず、各部の取り付けについてもがたつきもなくしっかりとしています。
作動については完全で、ハンマーのハーフ/フル・コックはしっかりと掛かり、フル・コック位置でトリガーを引くとハンマーが力強く落ちます。 フリズンの機能についても問題なく、テンションもしっかりと掛かっています。 銃身内は錆等も少なく、銃口から銃身後部まで完全に抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 真鍮製の口金が付いたさく杖が付属いたします。 (KK)
【登録証情報】
(種別: 火打ち式銃砲、全長: 39.4cm、銃身長: 24.7cm、口径: 1.3cm、銘文: 無銘)
【その他の情報】
令和5年8月10日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 昨年登録証が交付されたばかりで、安心してお求めいただける品です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |