 |
|
|
|
 |
US メトロポリタン アームズ ポリス リボルバー 5 1/2”銃身モデル (登録証付古式銃、#3247) no.60 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【9394】 |
英 名
|
US Metropolitan Arms Police Revolver |
種 類
|
古式銃(登録証付)、東京店在庫品、松本零士先生旧蔵品 |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
264mm |
口 径
|
9mm |
装 弾
数
|
5発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【メトロポリタン アームズ ポリス リボルバー 5 1/2”銃身モデル について】
米国ニューヨークに1859年から1882年にかけて所在していたメトロポリタン アームズ社 (Metropolitan Arms Co.) が1864年頃から1866年頃にかけて製造した、.36口径の管打ち式シングル・アクション・リボルバーです。
本銃は基本的にはコルト M1862 ポリス (ポケット・ポリス) リボルバーのコピーであり、外観も類似しています。 しかしながら、コルト M1862とは異なり、ローディング・レバーがネジにより固定される構造となっています。 また、シリンダー背面のパーカッション・ニップル取付部同士の間のスペースは、中央部が窪んだ形状となっており、携行時にはこの窪み部分にハンマーを下ろす事により、セーフティ・ノッチとして機能します。 本銃には銃身長が4 1/2インチ、5 1/2インチ、6 1/2インチの3種類のバリエーションが存在しており、いずれも銃身はラウンド・バレルで、装弾数は5発となっています。
本銃の基となったコルト M1862 ポリス リボルバーは、サミュエル・コルト社 (Colt Patent Firearms Company、現在のColt Firearms社) で1861年より1873年まで僅か28,000挺だけ製造された、「キャップ・アンド・ボール (Cap and Ball)」と呼ばれる管打ち式のリボルバーです。 シルエット的にはM1861 ネービー リボルバーを一回りコンパクトにした非常に引き締まった形をしています。 フレームはコルト M1849 ポケット リボルバーとほぼ同サイズですが、シリンダー前部の三分の二を.36口径に対応するために肉厚にした上でボア・アップされています。 更にシリンダーは余分な肉をそぎ落としたフルーテッド・シリンダーと呼ばれる溝の入ったものになっています。 このようなシリンダーを米国では「ハーフ・フルーテッド・シリンダー (Half Fluted Cylinder)」と呼んでおり、数あるコルト社製リボルバーの中でも本モデルが唯一のハーフ・フルーテッド・シリンダー・モデルとなっています。 コルト M1862 ポリス リボルバーは、全て.36 口径の5連発モデルで、銃身長は3 1/2インチ、4 1/2インチ、5 1/2インチ、6 1/2インチが存在し、M1849 ポケットとは異なる銃身バリエーションとなっていました。
コルト M1862 ポリス リボルバーのコピー・モデルであるメトロポリタン アームズ ポリス リボルバーの総生産数は、約2,750挺と言われており、シリアルNo.が概ね1800から1950及び2400から3850の間の個体では、「」のメーカー刻印が銃身上面に入っていますが、シリアルNo.が1100から1800及び1950から2400の個体については、銃身のメーカー刻印は入っていません。 メトロポリタン アームズ社は、本モデルの他にも、コルト M1851 ネービー リボルバーのコピー・モデルを約6,063挺、コルト M1861 ネービー リボルバーのコピー・モデルをごく少数 (50挺未満) 製造しました。
【本個体の説明】
本品のシリアルNo.は3247で、銃身上面には「」のメーカー刻印が入っています。 シリアルNo.は銃身、フレーム、トリガー・ガード、バック・ストラップ、シリンダー、ローディング・レバーが(32)47でマッチしています。 バレル・ウェッジのシリアルNo.は3218となっています。
本品は古式銃としては非常に良好な状態が保たれており、フレームやローディング・レバー、ハンマーにはオリジナルのケース・ハードン仕上げが良好に残っています。 銃身やシリンダーについても、やや擦れや表面錆、経年による褪色は見られますが、こちらも目立った欠損や朽ち込み等は見られず、オリジナルのブルー仕上げも比較的残っています。 真鍮製のトリガー・ガードやバック・ストラップについては、適度な時代が付いた良い雰囲気となっており、バット・ストラップ下面にやや打ち傷が目立ちますが、現状目立った変形や腐食は見られず、トリガー・ガードにはオリジナルの銀鍍金仕上げが大部分に残っています。 オリジナルの木製 (ウォールナット製) グリップについては、角の部分に僅かな欠けが散見され、グリップ右側面下部に若干のひびが見られるものの、大きな欠損は見られず、グリップ・フレームへの取り付けについても、ガタつきもなくしっかりとしています。
銃身とフレームの取り付けについては現状がたつきは殆ど見られず、シリンダーの前後の遊びやローディング・レバーの左右の遊びについても十分許容レベルです。 ローディング・レバーのキャッチについてもしっかりと掛かります。 作動については問題なく、ハンマーのハーフ・コック及びフル・コックもしっかりと掛かります。 フル・コック位置でトリガーを引くことによりハンマーがスムーズかつ力強く落ちます。 銃身内は銃口から薬室まで完全に抜けて (通って) おり、錆なども殆ど見られず、ライフリングも深くはっきりと残っています。 シリンダーのパーカッション・ニップルについても大きな欠けや変形等は見受けられず、良好な状態が保たれています。 (KK)
本品は漫画家の松本零士先生のコレクションの中で世界的な希少価値で言うと、5本の指に入る現存品が少ない銃です。流石、日本一の洋式銃コレクターの旧蔵品と言えるスーパー・レアな逸品で状態も最高です。東京店在庫品 (MM)
【登録証情報】
(種別: 管打式銃砲、全長: 26.4cm、銃身長:13.9cm、口径:0.9cm、銘文: METROPOLITAN ARMS NEW YORK)
【その他の情報】
令和5年8月10日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。 最近登録証が交付されたばかりの安心して所持できる品です。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |