株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


アイルランド Fowler社製 管打式単発拳銃、ペアの内の一挺 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#334)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 \1,540,000
商品番号
 【9384】
英  名
 Irish Percussion Dueling Pistol by Fowler, Dublin
種  類
 古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、Curio Magazine 記事候補、X候補、松本零士先生旧蔵品
国  名
 アイルランド
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 398mm
口  径
 12.5mm
装 弾 数
 単発
在 庫 数
 限定1品
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【アイルランド Fowler社製 管打式単発拳銃について】
アイルランドのダブリンで1820-30年頃に製造されたパーカッション(管打ち式) シングル・ショット ピストル(単発拳銃)です。 全長が約398mmの大型サイズで、形状からドゥエリング・ピストル(Dueling Pistol、決闘用)と呼ばれる二挺セットの内の一挺です。 銃身長約263mmのダマスカス模様が入った重厚なオクタゴン(八角形)銃身は、口径約12.5mmのスムース・ボアの大口径になっています。ストックは銃身の約半分をカバーしているハーフ・ストックに近いものですが、銃身の下に銃口付近まで伸びたスペーサーとラム・ロッドを通す短い金属製チューブが付いているので、銃身がハーフ・ストックから飛び出した感じにはなっていません。またオリジナルのラム・ロッドは本体が木製で先端が掃除布用の鉄製工具が付いており、外部に出る銃口側は先端は獣角のような材質になっています。 グリップにはチェッカーリングが入っています。 ハンマーの前のニップル基部に大きなネジ式蓋が付いたコンパートメントがある珍しい品です。 トリガー・ガードの後方下部に握りやすくするための突起のがあり決闘用の特徴とも言われています。アイルランド製の古式銃は少なくThomas Fowler社はアイルランドを代表する銃工房です。 Thomas Fowler社は1700年代のフリントロックの時代から24 Suffolk Street, Dublinで営業を続けていた歴史あるアイルランドの銃メーカーの一つです。Thomas Fowler社製のフリント・ロック ピストルで本品に非常に似た品がありますので、パーカッション・ロックに撃発機構が変わってから直ぐの1820年代に作られた可能性が高いです。

【本個体について】
本品の全体的な程度は古式銃としては非常に良い方です。 木部は経年の僅かな小傷が見られるものの、金属部は銃身、機関部(サイド・プレート、ハンマーなど)、トリガー・ガードなど全体的にオリジナルの仕上げが残った退色が少ない状態です。 またサイド・プレート、トリガー・ガード、ハンマーにはケースハードン仕上げが残っています。トリガー・ガードとアッパー・タング、銃身の最後端には緻密な英国風の模様(一部が果実を意匠化したような文様)の彫刻が施されており、それらも完全に残った美しい品です。 サイド・プレートには手の凝った羽根が連続して続いたようなボーダーで飾られ、植物を意匠化した模様が後部に入っています。  ハンマーの前には「FOWLER」のメーカー刻印がハッキリと刻まれています。 ダマスカス銃身後部には11mm幅のブルー仕上げになった部分があり、そこに二本の金象嵌の線ボーダーが入っています。 その中央の長方形に凹んだ部分に「THOMAS FOWLER DUBLIN」とメーカー名と所在地名が浮き彫りにされて入っており、その部分が金鍍金された非常に手の凝った作りになっています。 シリアルナンバーと思われる334の刻印が銃身を外した木製の銃床内部と銃身、尾栓の計3箇所に確認でき、当初からマッチした部品であることが伺われます。 ダマスカス銃身はリボン状の模様がハッキリと残っています。 上記の銃身基部近くに金象嵌の二本のラインがあり、美しく光って本品のアクセントになっています。 オリジナルの仕上げが良く残った上質のウォルナット製グリップはチェッカーリングを含め全体的に良い状態を保っています。 グリップ後方の背にあたる部分に銀製の楕円形金物(本来なら家紋やイニシャルを入れます)が付いています。 グリップ下部のグリップ・エンド・キャップ(楕円形金物)とストック先端のラム・ロッドの入口金物は彫刻の入った美しい洋銀製になっています。 ネジの一本に至るまで緻密な模様で飾られた高級品です。
作動に関しては完全でカチカチと小気味良く確実にセーフ・ロック、ハーフ・ロックとフル・コックとコックされ、トリガーによるリリースもされます。
アイルランドの格式あるガンメーカーの作品で程度も良い完全品なので【9386】と一緒にオリジナル・ペアとしとコレクションされる事をお勧めする一挺です。 本品は東京アンティーク・アームズ社のカタログ(昭和47-9年頃)のNo.228に【9386】と二挺ペアで掲載されていた品で、当時コルト アーミやネービーのカタログ価格の2倍以上の価格が付いていた品です。 松本零士先生は二挺ペアがお好きで、何組かお持ちの中で最も美しいセットです。 (MM)

【登録証情報】
(種別: 管打式銃砲、全長: 39.8cm、銃身長:26.3m、口径:1.25cm、銘文: FOWLER/THOMAS FOWLER DUBLIN)

【その他の情報】
令和5年8月10日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。 最近交付されたばかりの安心して所持できる品です。

古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら

一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.