株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


英国 E. & W. Bond社製 管打式ベルト・ピストル (銃砲刀剣類登録証付古式銃)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 \1,320,000
商品番号
 【9378】
英  名
 English Percussion Belt Pistol by E. & W. Bond
種  類
 古式銃(登録証付)、単発、東京店在庫品、Curio Magazine 記事候補、松本零士先生旧蔵品
国  名
 イギリス
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 230mm
口  径
 17mm
装 弾 数
 単発
在 庫 数
 限定1品
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【英国 E.& W.Bond社製 管打式ベルト・ピストルについて】
1850年頃に英国で製造されたベルト・ピストルと呼ばれた中型のパーカッション(管打ち式) シングル・ショット ピストル(単発拳銃)の最高級品です。
約10cmの重厚なダマスカス模様が鮮明に出たオクタゴン銃身上部には「E.&W. BOND.45.CORNHILL. LONDON」のメーカー刻印が入っています。 銃口の周りには飾り模様が入っています。 本品はPercussion Lockと呼ばれる管打ち式銃砲ですが、特にこの形状の品を撃発機構が側面にあるSidelockと呼びます。 Dolphin headed hammerと呼ばれる装飾性の高いハンマーが高級感を感じます。 またハンマーの後ろにスライド式のセーフティが付いています。 本品の特徴はGerman silverと呼ばれる非常に美しい洋銀製の本体で、緻密な唐草模様の彫刻で飾られています。 緻密なチェッカーリングが入ったEnglish Walnut製のグリップの後端(エンド・キャップ)も同じ素材で彫刻もマッチしています。 そこには雷管を入れるコンパートメントがあり、円形の蓋が付いています。 グリップの背には楕円形の洋銀製プレートが付いておりオーナーのイニシャルが入っています。 本体の左側面にベルト・フックを備えており、ベルトに引っ掛けて携帯するので、この大きさの銃をベルト・ピストルと呼びます。銃身の下部にはCaptured rammersとかSwibel Ramrodと呼ばれる、紛失防止のラム・ロッドがスイベル式(振り子状)の装置で取り付けられています。スイベル式のオリジナルのラム・ロッドがキッチリと銃身の下に納まる英国的な構造になっています。 ラム・ロッドの両端が同じ形をしており、前後のどちらでも銃口に入れることが可能です。 意外とこの形状のラム・ロッドは他にはありません。 バグ・タイプ・グリップに近いグリップ下端がやや丸みを帯びた形状になっています。 全体的に角を落とし、丸みを持たせた携帯に支障がないように工夫されています。 鉄製のトリガー・ガードとハンマーが洋銀製の本体のアクセントになっています。 非常に手の凝った造りでグリップのチェッカーリングだけを見ても高級な品である事が一目瞭然です。
【E.& W.Bond社について】
Edward BondとWilliam Bondが経営したE.& W.Bond社は英国の高級ガンメーカーで、1826年から1855年の間はロンドン搭にも近い「City of London」地域にある「45 Cornhill, London」に、そして1855年から1859年までは同じエリアの「142 Leadenhall Street,London」に店舗を構えていました。 E.& W.Bond社は英国陸海軍に武器弾薬を納入していた「Board of Ordnance」に1830年まで銃器を納入していました。 またアジア貿易を目的に設立されたイギリスの勅許会社であるイギリス東インド会社(East India Company、EIC)にも同様に銃器を納入していました。HBC百貨店として現在でも有名なハドソン・ベイ会社(Hudson's Bay Company)の主要銃器部門でもありました。HBC社は歴史的には北米大陸(特に現在のカナダ)におけるビーバーなどの毛皮貿易のため1670年5月にイングランドの勅許・国策会社として設立されました。 同社がこれらの地位にあったことは非常に有力な会社であった事が伺われます。 本品は「45 Cornhill, London」の住所が入っていることから1826年から1855年の間に作られた事が明確に裏付けられています。(MM)

【本個体の説明】
ダマスカス銃身の薄い表面錆がある以外は完璧で非の打ち所のない状態です。 銃身上面に「E.& W. BOND. 45 CORNHILL. LONDON.」の刻印がハッキリと読めます。銃身基部左面に「王冠にV」、銃身の同じ面に「王冠にCP」のLondonプルーフ刻印が入っています。銃身基部と機関部にマッチした「2」の通し番号が入っています。

本品は漫画家の松本零士先生のコレクションの中の一挺です。流石、日本一のコレクターの旧蔵品と言える高級品です。 (MM)

【登録証情報】
(種別: 管打式銃砲、全長:23.0cm、銃身長:10.2cm、口径:1.7cm、銘文: E.&W. BOND.45.CORNHILL.LONDON)

【その他の情報】
平成6年6月13日に富山県教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。 最近交付されたばかりの安心して所持できる品です。

古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら

一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.