株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


US スタール M1858 ネービー リボルバー (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#1023)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 \4,070,000
商品番号
 【9368】
英  名
 Starr M1858 Navy Double Action Revolver
種  類
 古式銃(登録証付)、東京店在庫品、Curio Magazine 記事候補、✕、松本零士先生旧蔵品
国  名
 アメリカ合衆国
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 302mm
口  径
 9,5mm (.36 cal.)
装 弾 数
 6発
在 庫 数
 限定1品
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【スタール M1858 ネービー リボルバー について】
スタール M1858 リボルバーは、1858年頃から1860年頃にかけて製造され、南北戦争で使用された代表的な管打ち式の拳銃で、古き良き時代の無骨な外見をした典型的な軍用拳銃です。
スタール リボルバーには、ダブル・アクション・モデルであるM1858及び生産性を上げるためにシングル・アクションのみとしたM1863と呼ばれるモデルが存在し、ダブル・アクション・モデルは、現在のダブル・アクションとシングル・アクションの中間的な特殊な構造になっています。トリガーは実際にはハンマーをコックさせるだけの働きしかなく (故にトリガーと呼ばずに "セルフ・コッカー (Self Cocker)" もしくは "コッキング・レバー" と呼ぶ場合もあります)、トリガー・ガード内側後部にある一見するとセーフティのような非常に小さいセット・トリガーを押し込む事によりハンマーがリリースされます。 そのため、この小さなトリガーは "リアル・トリガー (Real Trigger)" もしくは "アクチュアル・トリガー (Actual Trigger)" と呼ばれる場合もあります。 ダブル・アクション・モードとシングル・アクション・モード (正しくは "セルフ・コッキング・モード") の切り替えは、前方の大きなトリガー (セルフ・コッカー) の背面にネジにより取り付けられているラグを上下させる事により行う事が可能です。 ラグを上方にスライドさせてダブル・アクション・モードにした後、セルフ・コッカーを引いた場合、ラグの後部にある突起がフレーム内まで入り込むため、セルフ・コッカーを深く (後部に) 引く事が可能となります。 後方に引ききったセルフ・コッカーの後部がリアル・トリガーを押し込む事でセルフ・コッカーの操作と連動して持ち上がったハンマーがリリースされ、通常のダブル・アクションのように作動します。 一方、ラグを下方にスライドさせてシングル・アクション・モードにすると、セルフ・コッカーを引いた際に、ラグの後部にある突起がトリガー・ガード内側に干渉し、セルフ・コッカーがリアル・トリガーを押し込む手前で止まります。 これにより、セルフ・コッカーを完全に引ききった際にもハンマーがコックされた状態で止まり、実際の発射はセルフ・コッカーから指を離して後方の小さなリアル・トリガーを引く事により行います。 この構造は、スタール リボルバーだけに見られる非常に珍しい構造です。 また、一体型に見えるフレームは、シリンダー後方のサム・スクリューを外すとロックが外れ、銃身が前に倒れます。この中折れ方式を英語では「トップ・ブレイク」と呼びます。 金属薬莢を用いるトップ・ブレイクは、中折れした際に空薬莢を排莢しますが、本銃は管打ち式のため、その必要はありません。 本銃の場合、中折れと同時にシリンダーが外れる仕組みになっています。 他の管打ち式回転拳銃と同様に、装填した予備シリンダーと交換することで素早く射撃を再開できるようになっています。もちろん予備のシリンダーがなくても、本体からシリンダーを外した方がより効率的に装填することができます。 サム・スクリューを外してシリンダーを取り外す方法は、レミントン製のパーカッション・リボルバーに比べて手間がかかるもので、この銃がポピュラーにならなかった一因と言えるでしょう。

ダブル・アクション式のスタール M1858 リボルバーには.44口径のM1858 アーミーに加えて、.36口径のM1858 ネイビーの2種類が製造されました。 アーミー・モデルとネイビー・モデルは外見的に非常に似ていますが、リコイル・シールドやローディング・グルーブの形状は僅かに異なっています。 .44口径のスタール M1858 アーミーは、生産された約23,000挺のうち、21,000挺が北軍に納入されました。 一方、.36口径のスタール M1858 ネイビーの生産数は、僅か3,000挺ほどと言われており、アーミー・モデルに対して遥かに希少となっています。 それに比べコルト M1851 ネービーは米本国の工場で約21万5千挺、英国のLondon工場で約3万8千挺〜4万2千挺が生産され、合計約25万7千挺も生産されました。 同じネービーでもザックリと百分の一しか生産されていない希少品で、弊社でも初めて扱う品で他に国内に確認されている品は知りません。 さすが松本零士先生のコレクションです。(MM)

【本個体の説明】
本品のフレーム右側面には「STARR. ARMS. Co. NEW. YORK.」のメーカー刻印が入っており、フレーム左側面には「STARR'S PATENT JAN. 15. 1856.」のパテント刻印が確認出来ます。 本品のフレーム (ハンマー付近)、トップ・ストラップ (ラマーに隠れる銃身基部付近の下部)、銃身 (ローディング・レバーに隠れる銃身基部)、ハンマー (基部)、トリガー・ガード、バック・ストラップのシリアルNo.は1023でマッチしており、シリンダーのみシリアルNo.が671となっています。
本品は全体に適度な時代が付いた良い雰囲気となっており、やや打ち傷や擦れ、若干の経年による褪色の他、一部に時代錆や表面錆痕が見られるものの、全体としては大きな欠損なども見られず、製造された時代を考慮すればとても良好な状態が保たれています。 フレームや銃身下面などにはオリジナルの黒染め仕上げが残っているのが確認出来ます。 木製グリップについては現状大きな破損や欠損等は見られず、取り付けについてもがたつきもなくしっかりとしています。 作動については完全で、セルフ・コッカー背面のラグによるシングル/ダブル・アクションの作動の切り替えについても問題なく行う事が可能です。 セルフ・コッカーを引くとシリンダーが正常に回転し、ハンマーが持ち上がり、後方のリアル・トリガーが引かれるとハンマーがスムーズに落ちます。 シリンダーのパーカッション・ニップルについても、やや表面錆は見られるものの、いずれも現状大きな変形や欠けなどは見受けられません。 銃身内は銃口から銃身後部まで完全に抜けて (通って) おり、やや表面錆は見られるものの、ライフリングは深くはっきりと確認出来ます。 ローディング・レバーはやや遊びが見られますが十分許容レベルで、キャッチもしっかりと掛かります。

当時の米国製管打ち式リボルバーとしては珍しいダブル・アクション式という点のみならず、特殊なシングル/ダブルの切り替え構造やトップ・ブレイク方式を備えた本銃は、コレクションとして所持する楽しみに加えて、メカニズム好きには大きな魅力となるでしょう。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品で、ネービーはアーミーに比べ希少価値が高いので、流石と思います。(KK)(MM)

【登録証情報】
(種別: 管打式銃砲、全長: 30.2cm、銃身長:15.2cm、口径:0.95cm、銘文: STARR ARMS.CO.NEW YORK STARRS PATENT JAN 1856)

【その他の情報】
令和5年8月10日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 漫画家の松本零士先生の旧蔵品です。 無可動実銃ではありません。 最近登録証が交付されたばかりの安心して所持できる品です。

古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら


※本コメントは現在作成中です。 後日、加筆/訂正が行われる可能性がございます。
一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.