 |
|
|
|
 |
【TK2564S/D】火縄銃 薩摩細筒 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、無銘) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【8384】 |
英 名
|
Japanese Matchlock Musket, SATSUMA Style |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品、東京店在庫品 |
国 名
|
日本 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,120mm |
口 径
|
12mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【火縄銃 薩摩筒 (無銘) について】
薩摩 (現在の鹿児島県) で製作された火縄銃です。 本品は細筒 (小筒) と呼ばれる狩猟用、または標的射撃用の火縄銃で、口径は実測約10,9mm (約二匁弱) となっています。
薩摩筒は日本に伝来したポルトガル系火縄銃の面影を多く残した作りとなっており、独特な形状をした銃床部はやや大きく銃口に向かって先細りなっており、船舶上で射撃する事を想定した小指を欠ける切り欠きが残されています。 銃身は八角銃身で、銃口部には種子島柑子とも呼ばれる小さなラッパ状の独特な形状の柑子が設けられています。 前後の目当は一般的な火縄銃に比べてシンプルで小型なものとなっており、孔照星/照門 (ピープ・サイト) となっている品も見られます。 本品についても前後の目当は非常にシンプルな小型な物で、将棋形の先目当と筋割の元目当の組み合わせとなっています。 薩摩筒では火皿が銃身に捻じ込まれた個体が多く見られ、このタイプでは雨覆が火皿により挟み込まれる形で固定されています。 雨覆は一般的な火縄銃に比べて薄い作りとなっており、一見すると真鍮製のようにも見えますが鉄製となっています。 また、火蓋についても薄い鉄板を加工して作られています。 口薬を乗せる火皿の穴 (薬池) が大きく深い形状となっているのも薩摩筒の特徴です。 本品のカラクリは蟹目ナキ内カラクリで、引金は現代銃のような形状 (舌形) となっており、用心金は設けられていません。 火挟は真鍮製の細身な形状となっています。 薩摩筒の銃床には九州から琉球諸島が主産地であるアコウ材が使用されているものが多く、表面は漆により仕上げられています。 銃床は左右の継ぎ目がなく (カルカ孔の下に切れ込みが無い)、銃身の固定には銅製の胴輪が多く使用され、本品の銃身も銃床に対して1本の胴輪のみにより固定されています。 (MM)(KK)
【本個体の説明】
本品の筒 (銃身) は全体に時代錆が表れており、やや経年による褪色や表面錆痕の他、一部に朽ち込み痕が見られますが、大きな欠損等は見られず、概ね良好な状態が保たれています。 銃身と銃床の合わせはしっかりとしており、がたつきなどは殆ど見られません。 銃床については全体にやや打ち傷や線傷、擦れが見受けられ、銃床先端や火皿周辺の木部に一部ひびの補修痕が見られるものの、全体としては概ねしっかりとした状態が保たれており、艶のある仕上げも比較的残っています。 銃身取付部周辺の木部に僅かに欠けが散見されますが、あまり気にならないレベルのものです。
カラクリの作動については完全で、火挟を起こした際のロックはしっかりと掛かり、引金を引くと火挟がスムーズに落ちます。 火蓋は取り付けにやや遊びが見られますが、開閉については問題なく行う事が可能です。 銃身は銃口から銃身後端まで抜けて (通って) おり、尾栓の取り外しについてもスムーズに行う事が可能です。 鉄製のかるか (さく杖) が付属いたします。
本品は各部に薩摩筒の特徴を有しており、鹿児島県教育委員会交付の銃砲刀剣類登録証が付いている事から、制作されてから登録証が交付された平成7年頃まで鹿児島県内に存在していたと思われる品です。 (KK)
【その他の情報】
平成7年9月12日に鹿児島県教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |