 |
|
|
|
 |
アフガニスタン ジェゼイル 燧石式 ライフル (銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【8378】 |
英 名
|
Jezail Percussion Musket |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、一品物、登録証付古式銃買取品、東京店在庫品 |
国 名
|
中近東 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,418mm |
口 径
|
17mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ジェゼイル 管打式小銃について】
Jezail(ジェゼイル)とは、インド、中央アジア、中近東でおよそ100-200年前に遊牧民族によって使用された前装式の小銃で、戦いの際は軍用銃としても使用されました。 Jezail(ジェゼイル)はメーカーや生産国で分類する事の出来ない、バット・ストックが三日月型に曲がり全体的に細長い形状の、民族的な装飾を施された小銃全般を指します。 Jezail(ジェゼイル)とはペルシャを語源にした単語で、ペルシャ王朝 (この場合のペルシャはイランの古名ではなく広大な王朝の領土を指します) の勢力圏で使用された事から命名されたと思われます。 殆ど全てが手作りで、稀に英国製、または英国東インド会社製 (英領インド製) の機関部を使用した品が見られます。
本品の撃発方式は管打式 (パーカッション式) となっています。 ジェゼイル小銃は、ヨーロッパでは類を見ない細長い形状をしており、唯一似た形状をしているのはアメリカのケンタッキー・ライフルだけでした。 しかしながら、ケンタッキー・ライフルが狩猟用に作られたのに対し、ジェゼイル小銃を使用した遊牧民族が狩猟用としてジェゼイルを用いる事は殆どありませんでした。 ジェゼイル小銃は成人男子における短剣ジャンビーヤ (Janbiya) と共にステイタスとして常に携帯され、宗教的な儀式等を始め、戦いにも使用されました。 アラビア半島では短剣と銃を所有する事が自由人としての誇りとされていました。
ジェゼイル小銃の使用国を特定する事は難しいものの、第一次アフガン戦争 (1838年〜1842年) でアフガニスタンがイギリスを破った際にアフガン戦士によって使用された事から、欧米ではアフガニスタン (ジェゼイル) ライフルとも呼ばれています。 独特の形状をした銃床に一挺一挺異なった装飾が施されたジェゼイル小銃は、他のアンティーク・ガンとは異なった味があり、本品についても約140cmという長い全長も相まって装飾品として魅力的です。
【本個体の説明】
本品は元々造りや仕上げが荒く、ジェゼイル小銃らしい品と言えます。 本品のサイド・ロック・プレートは元々英国東インド会社 (EIC=East India Company) の下で製造された品を流用したものと考えられ、やや薄くなっていますが1808年以降の王冠を持ったライオンの刻印が確認できます。
金属部はしっかりと時代が付いており、銃身や真鍮製は経年を経た退色が見られます。 真鍮のバンドは大部分が暗い色味となっており、鉄部も光沢は無くマットな雰囲気になっています。木部については、適度に手入れされており大変雰囲気の良い印象です。 全体的にしっかり時代が付いていますが、しっとりとして艶があります。細かなうち傷などは多数みられるものの、貝殻の装飾の剥落は少なく悪い印象は受けません。 銃床右側面のサイド・ロックか上方にかけてはひびが見られますが、補修されておりダメージが進行している様子はありません。
機関部の作動については完全で、ハンマーはハーフ、フル・コック共に分かり辛いですがしっかりと掛かり、トリガーを引いた際にハンマーが力強く落ちます。 銃身は薬室まで完全に抜けており、火穴も抜けています。 木製のさく杖は代用品と思われ銃身長に比べかなり丈が短いです。 (YS)
【その他の情報】
昭和48年3月9日に大阪府教育委員会によって発行された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。 近年再発行された登録証付の品は、現行の計測方法で採寸が行われ再確認されていますので安心です。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品ですので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |