株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。

銃の価格リストの一覧はこちらをご覧下さい。

ウエストリー・リチャーズ 後装管打式騎兵銃 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#3480)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 SOLD OUT
商品番号
 【7719】
英  名
 Westley Richards Breech-loading Carbine
種  類
 古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品、大阪店在庫品
国  名
 イギリス
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 1,025mm(実測)
口  径
 12mm
装 弾 数
 単発
在 庫 数
 SOLD OUT
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【ウエストリー・リチャーズ 後装管打式騎兵銃 について】
ウエストリー・リチャーズ 小銃は「モンキー・テイル」と呼ばれる一種のブリーチ・ブロックの指掛けを持ち上げてブリーチ (遊底) を開放して装弾を行う特殊な後装管打ち式小銃で、イギリス陸軍で前装式のエンフィールド小銃を後装式に改良するトライアルに提出されたモデルの一つです。 結果的には改良が容易で安価な事からスナイドル小銃が採用されましたが、その過渡期には砲兵・騎兵用に英軍で採用されました。 ウエストリー・リチャーズ 小銃は、スナイドル小銃に比べると構造が複雑で、単価が高い高級な小銃でした。
ウエストリー・リチャーズ (Westley Richards) 社は、1812年にウィリアム・ウエストリー・リチャーズ (William Westley Richards) によってバーミンガムで設立され、今日でも高級狩猟用銃砲製造で有名な会社です。 ウエストリー・リチャーズが彼の父親からビジネスを受け継いだのは1840年で、1872年に彼がリタイアするまで英国で最も成功したガンメーカーであり発明者でした。1840年にアルバート皇太子がロイヤル・ワラント (Royal Warrant) を与えたの始め、ビクトリア女王、エドワード7世、ジョージ5世などの王族からもロイヤル・ワランが与えられました。 同社は19世紀後半に最盛期を迎え、1852年から1872年の間に17以上の大きな銃砲パテントを取得しました。 その中の1858年に取得した第633番パテントが、本銃で使用されている「モンキー・テイル」と呼ばれている後装式機構です。 Capping Breech Loaderと呼ばれる後装方式は後の金属製薬莢を使用するまでの過渡期の構造で、本銃では「モンキー・テイル」の言われとなった「猿の尻尾」にも似たツマミを引き上げる事によってブリーチが開放され、そこから紙薬包と呼ばれる紙に包まれた弾薬を装填します。 ブリーチの開放時には「モンキー・テイル」部分を持ち上げるだけで特にロック等は設けられておらず、前部に設けられた強力なスプリングのテンションによってロックが行われます。 また、「モンキー・テイル」の下部に取り付けられた前後にスライドするプランジャー・ロッキング・システムによって射撃時に発生するプレッシャーでブリーチが開かないようになっています。 これはブリーチを開く為にハンマーをフル・コックしてブリーチ・ブロックを回転させなければならないモント・ストーム小銃やウェッジ (楔) を側面から引き抜かなければならないウィルソン小銃とは異なる点で、「モンキー・テイル」がスナイダー小銃が一般的になってからも使われ続けた一因だったのではないでしょうか? また、「モンキー・テイル」部分はハンマーが完全に落ちた状態 (ニップルに触れている状態) では開く事の出来ない二重安全構造になっています。 発火方式は相変わらず従来の管打ち式で、装填の操作とは別にニップルにパーカッション・キャップを被せてからハンマーを起こさなければなりませんでした。 1864年にウエストリー・リチャーズ小銃は前装式エンフィールド小銃の後継主力小銃のトライアルに提出されました。 1864年10月12日付の英軍兵器選定委員会の報告によると、ウエストリー・リチャーズ小銃は提出された47種類の中で、最終トライアルまで進んだ9挺に選ばれました。 最終トライアルには、ウエストリー・リチャーズ小銃以外にも、ウィルソン、モント・ストーム、グリーン、ジョスリン、シェパード、スナイダーといった小銃が選出されました。 最終的にはエンフィールド小銃からの改良コストが安く、操作が容易で堅牢性に長けたスナイドル小銃が次期英国主力小銃となりました。 しかしながら、スナイダー小銃が英軍で制式採用されるまで、ウエストリー・リチャーズ小銃はモント・ストーム小銃に並び有力な次期英軍制式小銃候補であった事から、英国陸軍省 (British War Office) が制式採用に先立ち2,000挺をウエストリー・リチャーズ社から直接購入し、騎兵用に支給しました。 その後、エンフィールド造兵厰 (Royal Small Arms Factory Enfield) で1,900挺がライセンス生産されました。 英軍の次期制式小銃の座を逃した後も、ウエストリー・リチャーズは精力的に販売網を広げ、諸外国の軍隊で採用されました。 ポルトガル軍が1867年に8,000挺を採用したのを初め、日本にも輸出されました。 ウエストリー・リチャーズ小銃の生産は1880年代まで続き、南アフリカのボーア軍によっても相当数がボーア戦争 (1881年) で使用されました。 尚、金属製薬莢が主流になった後も使用され続けたのは、当時金属製薬莢が高価であり供給面に問題があったのに対してモンキーテイルは従来の前装式と同じように弾薬を製造できた利点があったためと考えられます。 第一次ボーア戦争でウエストリー・リチャーズ小銃を装備した500名のボーア兵が当時最新式であったマルティニ・ヘンリー小銃で武装した647名の英軍を破ったのは有名な話です。 ウエストリー・リチャーズ小銃のモンキー・テイル・システムは、管打ち式だけではなく、リム・ファイアやセンター・ファイア式の小銃にも用いられました。
幕末には管打ち式のウエストリー・リチャーズ小銃 (日本人が使いやすい短い砲兵銃) が日本に輸入されました。 しかし当時でも高級だった本銃は大量には輸入されませんでした。 薩摩藩でも高価なウエストリー・リチャーズ小銃 (正式には短い砲兵銃) は数挺しかなく、戊辰戦争で小隊指揮官以上にウエストリー・リチャーズ小銃を支給したと言われています。 明治時代になってからは明治新政府軍がスナイドル小銃を制式小銃としたため、リム・ファイアやセンター・ファイアのモデルは日本には輸入されませんでした。 最も初期の管打ち式モデルが日本にも輸入された記録はあるものの極少数でした。 (MM)(KK)

【本個体の説明】
本品は一見するとエンフィールド 管打式砲兵銃のようにも見えますが、前述のように特殊な後装式になっているだけではなく、サイド・ロック・プレートの形状から全体的に細身の全く別のものであることが判ります。 「モンキー・テイル」と呼ばれる所以になったブリーチ・レバーの上面には「WESTLEY RICHARDS PATENT」の刻印及び同社の三角形の刻印が入っています。 薬室左側面にシリアル No.3480に加えて、朽ち込みにより非常に確認が難しくなっていますがバーミンガム・プルーフ・ハウスの刻印が入っています。 さらにサイド・ロック・プレートにはやや判読し難くなっていますが、「WESTLEY RICHARDS & Co.」の刻印及び三角形の中に製造年の年号が入った刻印が入っていますが、製造年は現状判読出来なくなっています。 銃床は幕末から明治初期頃に国内でオリジナルに忠実に製造されたものと考えられます。 ノーズ・キャップはエンフィールド系小銃からの流用と思われ、4038のシリアルNo.が入っています。
本品の銃身や機関部といった金属部は、全体に時代錆が表れており、朽ち込みや表面錆痕が見受けられます。 フロント・サイト及びリア・サイトは付け直しが行われています。 銃床は全体にやや打ち傷や線傷が散見される他、一部に虫喰いの補修痕が見受けられます。 サイド・ロック周辺の木部に一部ひびの補修痕が見受けられる他、フロント・スイベル付近の銃床に欠けの補修痕、バット・プレート取り付け部付近の銃床下部に接ぎ木による補修痕が見られますが、全体としては概ねしっかりとした状態が保たれています。 真鍮製のバット・プレートは適度な時代感が付いており、銃床との取り付けに僅かに隙間が見られるものの、取り付け自体はがたつきもなくしっかりとしています。 ストック内コンパートメントの開閉についても問題なく行う事が可能です。 前後のスリング・スイベルは現状固着等は見受けられず、動きもスムーズです。 特徴的なモンキー・テールと呼ばれるブリーチ・ブロックの開閉については問題なく行う事が可能で、ブリーチ・ブロックを開放した状態でのスプリング・テンションもしっかりと効いています。 リア・サイトの既倒については問題ありませんが、スライダーは現状固着しており動かなくなっています。 撃発機構については、フル・コック位置でしっかりとハンマーがコックされ、トリガーを引くとハンマーが問題なく落ちます。 尚、ハーフ・コックは現状機能しなくなっています。 銃身内は銃口から銃身後部 (薬室) まで完全に抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 銃身内は朽ち込みによりライフリングは確認出来なくなっています。 パーカッション・ニップルはやや変形や若干の欠けが見受けられます。 ハンマーは打撃面の縁に僅かな変形が見られるものの、大きな欠け等は見られません。 ハンマーは落ちた状態で打撃面とパーカッション・ニップルとの間にやや隙間が見られます。 鉄製のさく杖が付属致します。 銃砲刀剣類登録証付のウエストリー・リチャーズ 騎兵銃としては非常にお値打ちな価格に設定してあります。(KK)(MM)

【その他の情報】
昭和43年3月10日に山口県教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。

古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら

一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.