株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


アレン & ウィーロック社 水平二連管打式拳銃 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#188)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 SOLD OUT
商品番号
 【7503】
英  名
 Double Barrel Percussion Pistol mfd. by Allen & Wheelock
種  類
 古式銃(登録証付)、水平二連&三連銃、登録証付古式銃買取品、東京店在庫品、ガゼット Vol.20
国  名
 アメリカ合衆国
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 183mm
口  径
 8,6mm
装 弾 数
 2発
在 庫 数
 SOLD OUT
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【アレン & ウィーロック社 水平二連管打式拳銃 について】
米国のアレン & ウィーロック (Allen & Wheelock) 社が1850年代頃に製造した、水平二連銃身を持つ前装管打式拳銃です。
アレン & ウィーロック社は、イーサン・アレン (Ethan Allen、1808–1871) が創業したE. Allen社 (1831–1837) 及びその後1837年にイーサン・アレンの義理の弟であるチャールズ・サーバー (Charles Thurber) と提携して設立されたアレン & サーバー (Allen & Thurber) 社を経て、1856年に設立された銃器メーカーです。 前身であるアレン & サーバー社と同様に、アレン & ウィーロック社の工場はマサチューセッツ州ウースター (Worcester)に所在していました。
尚、イーサン・アレンが関わった銃器メーカーのメーカー名及び工場所在地刻印は、時代によって、
E. Allen - Grafton, MA (1832-1837)
Allen & Thurber - Grafton, MA (1837-1842)
Allen & Thurber - Norwich, CT (1842-1847)
Allen & Thurber, & Co. - Worcester, MA (1854-1856)
Allen & Wheelock - Worcester, MA (1856-1865)
E. Allen & Co. - Worcester, MA (1865-1871)
と変化しています。
本品は2本のラウンド・バレルを束ねた形状の水平二連銃身と、それぞれの銃身に対応した2本の露出式ハンマー (撃鉄) を備えており、引金は1本のみ備えた「単引・有鶏頭」に分類される品です。 2本のハンマーは同時にコックする事が可能で、トリガーを軽く引くと右側のハンマー、さらに深く引くと左側のハンマーが落ちる構造となっています。 また、左右のハンマーはそれぞれ独立してコックして撃発する事も可能となっています。 尚、ハンマーは左右ともにハーフ・コック位置はなく、フル・コック位置のみとなっています。 銃身は銃身長約4インチの.34口径となっています。 トリガー形状については、一般的なトリガーと楕円形のトリガー・ガードを組み合わせたオーソドックスな形状 (Conventional Trigger) となっています。 グリップは下端が丸みを帯びたバグ・タイプ・グリップと呼ばれる形状となっています。 銃身には独立したフロント・サイトやリア・サイトは設けられておらず、左右の撃鉄の間のフレーム上面に設けられた溝と左右の銃身間の凹部を合わせて照準を行ったものと考えられます。
本品のような水平二連管打式拳銃は、「ALLEN & WHEELOCK」の刻印が入った品の他、アレン & サーバー社時代の「ALLEN AND THURBER」、「ALLEN THURBER & CO.」といった刻印が入った品も存在します。 (KK)

【本個体の説明】
本品の銃身上面には「ALLEN & WHEELOCK」のメーカー刻印が打刻されていますが、「W」以降の刻印は非常に薄くなっており、現状確認は出来なくなっています。 銃身下面には「188」のシリアルNo.が入っており、これはグリップ・フレーム、メイン・スプリング、サイド・プレート、トリガー等、確認できる範囲でマッチしています。
本品の銃身やフレームといった金属部は、やや打ち傷や経年による褪色、若干の表面錆痕は見受けられるものの、目立った欠損等は見られず、大部分にブラウン・パティーナと呼ばれる時代錆が表れた良い雰囲気となっています。 ウォールナット製グリップは、内部に樹脂による古いクラックの補修痕がやや見受けられますが、外観上は若干のひびや僅かな欠けが見られる程度です。 現状グリップとフレームの間に僅かに隙間や段差が生じていますが、グリップの取り付け自体はがたつきもなくしっかりとしています。
本品の作動については完全で、左右のハンマーはともにしっかりとフル・コック状態でロックが掛かり、トリガーを引くとハンマーが力強くリリースされます。 トリガー・ガードの取り付けに僅かなぐらつきが見られますが、固定自体はしっかりとしています。 銃身内は左右ともに銃口から銃身後部まで抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 パーカッション・ニップル及びハンマーには現状大きな変形や欠け等は見受けられません。
ポケット・サイズのパーカッション・ピストルでありながら、一本のトリガーで左右のハンマーを撃ち分ける機構を備えるなど、メカニズム的にも面白い品です。 (KK)

【その他の情報】
神奈川県教育委員会により昭和50年1月10日に交付、令和3年8月12日に訂正された銃砲刀剣類登録証の付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。

古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

詳細画像(Detailed Photos)はこちら

一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.