 |
|
|
|
 |
ブラント & シムス社 バー・ハンマー シングル・ショット ピストル (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#14) ■ |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【7501】 |
英 名
|
Bar Hammer Single Shot Pistol mfd. by Blunt & Syms |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品、大阪店在庫品、Curio Magazine |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
163mm |
口 径
|
8,6mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ブラント & シムス社 バー・ハンマー シングル・ショット ピストル について】
米国ニューヨークのブラント & シムス (Blunt & Syms) 社が製造した、単発管打式拳銃です。 本品のハンマー (撃鉄) はバー・ハンマーと呼ばれるもので、本体中央上部に位置した角棒型の独特な形状のハンマーがダブル・アクションによって雷管を叩く構造となっています。
ブラント & シムス社の創業者オリソン・ブラント (Orison Blunt) はニューヨークのガンスミス/銃販売業者で、ライフルや拳銃の改良に関するいくつかのパテントを有していました。 彼はウィリアム・J・シムス (William J. Syms)、ジョン・G・シムス (John G. Syms)、サミュエル・R・シムス (Samuel R. Syms) らと共同で、拳銃やマスケットの製造を行うブラント & シムス社を立ち上げました。 同社は1837年から1867年頃まで存続しました。
本品はブラント & シムス社が1840年代から1850年代にかけて製造したと考えられるダブル・アクション式のピストルで、銃身長約3インチで.34口径のポケット・サイズのモデルです。 同社製のバー・ハンマー・ピストルは銃身長が5から6インチのモデルも存在しますが、本品はその中でも最も小型のモデルです。 銃身は前半がラウンド・バレル、後半がオクタゴン・バレルとなっており、ターン・オフ・バレル (Turn-off Barrel) と呼ばれるねじ込み式で取り外しが可能な構造となっています。 通常、管打ち式銃ではフレームと銃身が一体型の場合は銃口からパッチと呼ばれる布切れと一緒に弾を押し込んで装弾しますが、ターン・オフ・バレルの場合は、銃身を外してから薬室に直接装薬を装填し、弾頭を乗せてから銃身を取り付けて射撃を行いました。 使用される弾の直径は口径よりも僅かに大きなものとなっており、これにより銃口から装弾する銃器 (Muzzleloader) に比べてより大きな銃口初速を得る事が出来ました。 尚、銃身内には6条のライフリングに加えて、銃身が固着した際にドライバー等を差し込んで回すために使用したと考えられる溝が設けられています。 トリガー形状は、一般的なトリガーと楕円形のトリガー・ガードを組み合わせたオーソドックスな形状 (Conventional Trigger) となっています。 銃身上面には「B & S NEW YORK」のメーカー刻印とともに「CAST STEEL」の刻印が入っています。 グリップ形状はバグ・タイプ・グリップと呼ばれる下端が丸みを帯びた形状となっています。 (KK)
【本個体の説明】
本品の銃身上面に打刻された「B & S NEW YORK」のメーカー刻印及び「CAST STEEL」の刻印は、一部薄くなっている箇所が見られるものの、大部分が判読可能です。 銃身下面には「R-C」 の刻印とともに「14」の番号が打刻されています。 この番号は、グリップを取り外したグリップ・フレーム左側面に打刻された番号と一致しています。 フレームやバック・ストラップには植物を象った彫刻が施されています。
本品の銃身やフレームといった金属部は、やや打ち傷や若干の表面錆痕は見受けられるものの、目立った欠損等は見られず、大部分にブラウン・パティーナと呼ばれる時代錆が表れた良い雰囲気となっています。 ウォールナット製グリップについても、若干の打ち傷を除いて目立った割れや欠けは見られず、グリップ・フレームへの取り付けについてもがたつきもなくしっかりとしています。
本品の作動については完全で、トリガーを引くとハンマーがダブル・アクションで正常に作動します。 尚、本銃の構造上、トリガーを引ききった後にゆっくりと戻した場合、トリガーが前方に戻りきらない場合がございます。 パーカッション・ニップルは僅かな変形を除いて、現状大きな欠け等は見受けられません。 ハンマーの打撃面前部に僅かに掛けが見られますが、それほど気にならないレベルのものです。 銃身内は銃口から銃身後部まで抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 ねじ込み式の銃身の取り外しもスムーズに行う事が可能です。
1840年代から1850年代頃にかけて米国で生産された典型的な単発管打式拳銃のスタイルを備えた品です。 ブラント & シムス社のパーカッション・ピストルは弊社でも初めての入荷です。
木箱が付属致します。 木箱は内張りにやや汚れや若干の傷みが見受けられますが、現状大きな破れ等は見受けられません。 木箱の外装は大きなひび割れなどは見受けられませんが、上面に接着剤が固まったような跡が有る他に、蓋の部分に経年による反りが見受けられ、閉じた際に蓋と本体の間に隙間が生じます。 尚、木箱の鍵は付属致しません。 (KK)
【その他の情報】
神奈川県教育委員会により昭和50年1月10日に交付、令和3年8月12日に訂正された銃砲刀剣類登録証の付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 無可動実銃とは異なり作動する機械物ですので、作動や仕上げの確認をご自身で行われる事をお勧めいたします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。 詳しくは本HPのメニュー・バーにある「Ordering Terms (ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |