 |
|
|
|
 |
英国海軍 Blomefield 6ポンド砲 (指火式点火法、銃砲刀剣類登録証不要品) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\880,000 |
商品番号
|
【7280】 |
英 名
|
British Naval Blomefield 6 Pounder Cannon |
種 類
|
単発、機関砲/大砲、長野倉庫在庫品 |
国 名
|
イギリス |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
892mm(実測) |
口 径
|
58mm(実測) |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【英国海軍 Blomefield 6ポンド砲 について】
1787年に英国砲兵隊の武器検査官であったトーマス・ブロムフィールド (Sir Thomas Blomefield, 1st Baronet, 1744-1822) によって開発された前装滑腔砲です。
ブロムフィールドは1780年に英国砲兵隊の検査官 兼 王立真鍮鋳造所 (Royal Brass Foundry) 監督となりました。 ブロムフィールドは新造大砲の検査に携わり、最初の年に英国の年間生産量の四分の一にあたる496門を性能不良として不合格としました。 その原因として、当時火薬用として使われていた木炭の製造方法が、同時期に窯を用いた方法から炭化炉やオーブンを使用した方法へと変更された事により、火薬燃焼時の薬室内の圧力が上昇した事が原因として挙げられました。 この問題を解決するため、1783年前後にブロムフィールドは新型大砲の設計を開始し、1787年に鋳鉄製の新型大砲を開発しました。 彼の設計した大砲は1760年に開発された従来のアームストロング・フレデリック式大砲 (Armstrong-Frederick Pattern Guns) に対して、主に3箇所に及ぶ改良が加えられていました。 第一の改良点としては、砲尾の形状をより丸みを帯びた形状とし、従来のアームストロング式に見られた装飾は廃されました。 第ニの改良点として、薬室に近い砲身後部のファースト・リインフォース (First Reinforce) と呼ばれる強化部分を円筒形に近い形状とし、砲身中間部のセカンド・リインフォース (Second Reinforce) と呼ばれる部分は強いテーパーがかかった形状に変更された他、チェイス (Chase) と呼ばれる砲身前半部も強化されました。 また、砲口部分やチェイスの玉縁の形状も変更されました。 第三の改良点として、カスカベル (Cascable, Cascabel) と呼ばれる砲耳の突起部分にリングが追加されました。 従来の大砲ではカスカベルに直接ブリーチ・ロープ (Breech Rope) と呼ばれる縄を巻きつけて発射時の反動を抑え込んでいましたが、ブロムフィールドの改良した大砲ではカスカベルに追加されたリングにブリーチ・ロープを通す事により、発射時の反動を抑えながらも船上で大砲を左右に旋回・照準する事が容易になりました。 しかしながら、ブロムフィールドの設計した大砲はアームストロング砲に対して各部が改良されていたものの、性能に対して重量が過大であるという問題は未だに解消されませんでした。
1800年代初頭までに英国海軍は30,000門の大砲を搭載した約1,000隻の船を所有し、そのほとんどが1790年以降に鋳造されたものでした。 また、ナポレオン戦争 (1803-1815) では、ブロムフィールド砲とカロネード (Carronade) 砲を用いて戦い、これに勝利しました。 (KK)
【本個体の説明】
本品は製造された時代を考慮すれば総じて良好な状態が保たれています。 鉄部表面は大部分が黒色の塗料により保護されています。 尚、砲身には製造メーカーや製造年を示す刻印等は現状確認出来ません。 砲身表面の塗膜は一部に剥落が見受けられ、塗膜剥落箇所にやや表面錆が表れていますが、現状大きな腐食等も見受けられず、概ねしっかりとした状態が保たれています。 砲身内はやや表面錆や朽ち込みが見受けられるものの、砲口から砲身後部まで完全に抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 付属の木製台座は時代が下りますが適度に時代感が付いており、砲身と合わせた際の雰囲気もマッチしています。 台座は重量のある砲身を支えられるだけのしっかりとした作りとなっており、台座に載せた状態で砲身を上下に動かす事が可能です。
18世紀末から19世紀前半に製造されたブロムフィールド砲が国内においてこれほど良好な状態で現存している例は稀です。 重量感のある堂々としたサイズで、非常に飾り映えのする品です。 (KK)
【その他の情報】
本砲は銃刀法上「指火式点火法」と呼ばれる「手で火種をそのまま火口に付けて点火する原始的な銃砲」に該当し、銃砲刀剣類登録証は不要です。
本品には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |