 |
|
|
|
 |
火縄銃 (アウトレット品、銃砲刀剣類登録証付古式銃、在銘:半巻張 松本宇兵衛一□正秋作) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【7076】 |
英 名
|
Japanese Matchlock Musket |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、アウトレット、登録証付古式銃買取品、お値打ち価格商品 (税別10万円以下)、大阪店在庫品 |
国 名
|
日本 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,300mm |
口 径
|
14,2mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【火縄銃 (在銘:半巻張 松本宇兵衛一□正秋作) について】
本品の銃身は在銘で、「半巻張 松本宇兵衛一□正秋作」の銘が切られています。 松本宇兵衛は摂州堺の鉄砲鍛冶の一門で、松本宇兵衛正秋は「全国鉄砲鍛冶銘鑑」P.274及び「全国鉄砲鍛冶銘地域別分類」P.231に掲載されています。 本品の銃口部は二段巣口となっており、銃口付近の口径は14,2mm程度となっていますが、やや奥まった銃身内部にある本巣口の口径は11mm (二匁強程度) と一般的な細筒と同程度の口径となっています。 本品の銃身は後方に向かってやや広がった形状の八角銃身となっており、銃口部はやや寸の詰まった八角柑子となっています。 銃身は象嵌等の装飾の入っていない作りとなっており、元目当は富士形、先目当は杉形で後端の狙点に銀と思われる金属が埋め込まれています。 台 (銃床) についても装飾は殆ど見られず、シンプルな造りとなっています。 カラクリは外カラクリで、胴金、火挟、地板金等といった部分は全て真鍮製となっています。 引金は丸引金で、真鍮製の用心金が設けられています。 (KK)
【本個体の説明】
本品の銃身は全体にやや時代錆や表面錆が表れていますが、銃身下部の「半巻張 松本宇兵衛一□正秋作」の銘については比較的はっきりと確認出来ます。 銃床については僅かな打ち傷等を除いて目立った破損や欠損等は見受けられず、総じて良好な状態が保たれています。 カラクリの地板金や火挟といった真鍮部分については適度な時代感が付いた良い雰囲気となっています。 銃身内は銃口から銃身後端まで抜けて (通って) おり、火穴も抜けています。 また、尾栓も取り外す事が可能です。 銃身下部の目釘金具は現状前部の2箇所が欠損しており、銃身と銃床の目釘穴の位置は最後部の一か所のみ一致しています。 その為、実射時には胴金等により固定していたものと思われます。 尚、本品は目釘や胴金が付属しない為、銃身が外れやすくなっています。 銃身は銃床との間にやや隙間が見られます。 カラクリの作動については問題なく、火挟を起こして引金を引くと火挟がスムーズに落ちます。 火蓋及び引金の軸が代用品となっていますが、現状機能的な問題はありません。 尚、雨覆及び楔はやや外れやすくなっています。 かるか (さく杖) は付属いたしません。 (KK)
【その他の情報】
平成2年10月18日に香川県教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた、完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
アウトレット品のためお値打ち価格に設定してあります。 尚、本商品につきましては原則として返品・交換はお受け致しかねます。 アウトレット品は何かしらの問題点がございますので、その点をご了承いただき、必ず下記の詳細画像 (Detailed Photos) で商品のコンディションをご確認いただいた上でご注文をお願い致します。 また、本品は全ての難点を記載する事が難しい品ですので、可能でしたら店頭にて現物をご確認いただいた上でご購入ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |