 |
|
|
|
 |
アーマライト AR180 自動小銃 (初期型、豊和工業製、#無) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【7030】 |
英 名
|
Armalite AR180 Self-loading Rifle, made by Howa |
種 類
|
自動小銃、無可動実銃買取品 2020年 春 |
国 名
|
アメリカ合衆国 / 日本 |
時 代
|
第二次大戦後(1945〜) |
全 長
|
940mm(736mm) |
口 径
|
5,56mm×45 |
装 弾
数
|
20/30/40発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【アーマライト AR180 自動小銃 (初期型、豊和工業製) について】
アーマライト AR18自動小銃をセミ・オートマチック射撃のみとしたコマーシャル・モデルです。
ベースとなったAR18自動小銃は、1963年にアーマライト社で開発された、5,56mm×45弾を使用する自動小銃です。 同じアーマライト社で開発されたAR10やAR15自動小銃が可能な限り軽量な自動小銃にする事をコンセプトに設計されたのに対して、AR18は生産性の高い自動小銃を目指して設計が行われました。
AR18の原型はユージン・ストーナーが設計した7,62mm×51弾を使用するAR16と呼ばれるモデルで、1961年にストーナーがアーマライト社を去った後、新たにアーマライト社の設計主任となったアーサー・ミラーの主導によってAR16をダウンサイズする形で設計が行われました。 AR18ではハンマーやトリガーも含めプレス加工を多用しており、大規模な製造施設がなくても生産可能なように設計されています。 また、AR18の閉鎖機構はAR15系と同じくロータリー・ボルト式ですが、作動方式はAR15のようなガス・インピンジメント・システムではなく、ショート・ストロークのガス・ピストン方式が採用されています。 AR18のレシーバー上部にはArmalite社純正のスコープが装着可能となっています。
AR18は商業的にはAR15のような成功は得られませんでしたが、その後の各国の自動小銃開発に与えた影響は大きく、近代の自動小銃の開発史を語る上でも重要なモデルとなっています。 AR18にはコマーシャル・モデルであるAR180の他に、銃身長を260mmに短縮したAR18Sと呼ばれるバリエーションも作られました。 AR18及びAR180自動小銃は、1969から1972年にかけてカリフォルニア州のCosta Mesaにあったアーマライト社で生産された他、1970年から74年にかけて3,927挺のAR180が日本の豊和工業でも生産されました。 本品は刻印は入っていませんが豊和工業で1970年頃に生産された非常に珍しい初期型でダスト・カバーが無く、チャージング・ハンドルがストレートな点が大多数を占める後期型との大きな違いです。 また、AR18は我が国の89式小銃を開発する際にも参考にされました。 その為、国内でも他の自動小銃とは違った根強い人気があります。 AR18系自動小銃の製造は、1975年から1978年にかけて一時中断したものの、1979年からは英国のスターリング・アーマメンツ社による製造が行われ、1985年まで製造が続けられました。(KK)(MM)
【本個体の説明】
本品は日本の豊和工業で製造されたAR180自動小銃で、レシーバー左側面にはAR-180のモデル名やアーマライト社のロゴが入っています。 またCosta MesaとPatent Pendingの刻印が入っています。 海外に正式に販売された品には豊和工業製を示す「MFG FOR ARMALITE INC BY HOWA JAPAN」の刻印が入っていますが、本品では豊和製を示す刻印部分を削り落して仕上げ直しを行った痕跡が見受けられます。 またシリアルNo.も入っていません。 本品は北アイルランドに送られた仕様のAR180と同仕様の品と思われます。
本品は使用感のあまり見受けられない程度の良い品です。 全体的に見ても目立った破損や変形等は見受けられず、とてもしっかりとした状態が保たれています。 樹脂製のハンドガードやストック、グリップについても、極僅かに使用感が見られますが、大きな破損などもなく、こちらも比較的しっかりとした状態が保たれています。 傷みやすいゴム製バット・プレートについても、やや打ち傷や若干の欠け、摩耗は見受けられるものの、大きな経年劣化や破損等は見られません。 ストックの展開操作やマガジンの着脱、リア・サイトの距離切り替えについては問題なく行う事が可能です。 リア・サイトのウィンデージ調整ややや動きが渋くなっています。 付属のマガジン本体はM16系の改造品の30連タイプですが内部部品はAR18/180用です。 オリジナルのトリガーテンションがあり、ボルト・キャリア閉じた状態で溶接固定された旧加工品です。豊和工業製の初期型は非常に珍しく、国内唯一の品ではないでしょうか? 東京店在庫品 (MM)(KK)
【その他の情報】
無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文下さい。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |