 |
|
|
|
 |
ベルギー製 単発管打式拳銃 (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#無) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【6423】 |
英 名
|
Belgian Single Shot Percussion Pistol |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品 |
国 名
|
ベルギー |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
268mm |
口 径
|
13mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ベルギー製 単発管打式拳銃について】
ベルギーで19世紀中頃に製造された単発の管打ち式拳銃です。 本品のように比較的小型のパーカッション・ピストルは、護身用等として隠し持ちやすいサイズであった事から、ポケット・ピストル (Pocket Pistols) やマフ・ピストル (Muff Pistols)、トラベル・ピストル (Travel Pistol)、オーバーコート・ピストル (Overcoat Pistol) 等、様々な名称で呼ばれました。
多くの小型のパーカッション・ピストルでは、グリップの下部が丸みを帯びたバグ・タイプ・グリップと呼ばれるタイプが装着されています。 また、銃身についても捻じ込み式で取り外しが可能な構造となっており、この回して取り外しが可能な銃身は、ターン・オフ・バレル (Turn-off Barrel) と呼ばれます。 通常、管打ち式銃ではフレームと銃身が一体型の場合は銃口からパッチと呼ばれる布切れと一緒に弾を押し込んで装弾しますが、ターン・オフ・バレルの場合は、銃身を外してから薬室に直接装薬を入れ、口径より僅かに大きな直系の弾を乗せて銃身を取り付けて使用します。 これにより、銃口からの装弾するタイプに比べてより大きな銃口初速を得る事が出来ました。
ベルギーで製造されたポケット・タイプのパーカッション・ピストルには、折り畳み式トリガーを備えたモデルやグリップ内に予備のニップルを収納できるモデル等、様々な形状の物が製造されました
【本個体の説明】
本品はベルギーのリェージュで製造された品で、フレーム前方左側面 (薬室付近) にリェージュのプルーフ・ハウス刻印 (楕円形にE.L.G=Liege Epreuveと☆) が入っています。 フレーム両側面や下面には植物を象った彫刻がはっきりと入っている他、アッパー・タングにも同様の彫刻が入っています。
本品は全体に適度な時代感が付いた良い雰囲気となっており、銃身やフレームには全体にやや時代錆が見うけられるものの、目立った朽ち込みや表面錆等は見受けられず、製造された時代を考慮すると非常に良好な状態が保たれています。 ウォールナット製と思われるグリップは中央部で左右に一度割れたものを補修により繋ぎ合わせた痕跡が見受けられるものの、プロの職人により補修されている為、現状では殆ど気にならないレベルです。 グリップ表面には僅かな打ち傷は見られるものの、上記の補修痕を除けば非常に良好な状態が保たれています。 グリップとフレームの間にやや目立つ隙間が見られるものの、グリップ自体の取り付けはガタつきもなくしっかりとしています。
作動についても完全で、ハンマーのハーフ・コック及びフル・コックともにしっかりと掛かり、フル・コック位置でトリガーがフレーム内から飛び出します。 ハンマーをフル・コック状態でトリガーを引くとハンマーがスムーズに落ちます。 銃身内は銃口から銃身後端まで抜けており、フレームとの着脱についても問題なく行う事が可能です。 ハンマーやパーカッション・ニップルには目立った欠けも見受けられずしっかりとした状態が保たれています。 銃身は銃口から火穴まで抜けている事を確認済です。
ヨーロッパ製の管打式拳銃としてはお値打ちな価格に設定してあります。 東京店在庫品 (KK)
【その他の情報】
昭和49年5月29日に京都府教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 無可動実銃とは違い作動する機械ものですので、作動や仕上げの確認をご自身でされることをお勧めします。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認頂き、またお電話で作動状態の説明を聞かれた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |