 |
|
|
|
 |
トルコ 単発 フリント・ロック ピストル (銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【6400】 |
英 名
|
Turkish Single Shot Flintlock Pistol |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品 |
国 名
|
トルコ |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
455mm |
口 径
|
17mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【トルコ 単発 フリント・ロック ピストル について】
本品はトルコで1800年 (19世紀) 初頭から中頃に作られたオリエンタル風のフリント・ロック(火打式)ピストルです。 欧米では1850年中頃にはすでに管打ち式 (Percussion) の撃発機構が一般的になっていましたが、トルコやギリシャ、中近東、アフリカ、インドでは19世紀末頃までフリント・ロック (火打式) が現役で使用されていました。 サイズ的には全長約45cmと18世紀頃の英軍やフランスのフリント・ロック 軍用ピストルとほぼ同じで、作りもしっかりとしているので軍用として使用された品ではないでしょうか。 19世紀になって衰退し始めたオスマン帝国が闘った多くの戦争でこのようなピストルが使用されました。 ラウンド・バレル(丸銃身)ですが薬室部分が緩やかなオクタゴン・バレルになっている作りがオリエンタル風で、全体的に欧米製に比べて手作り感があるのが特徴です。 サイド・ロックとハンマーはフレンチ・スタイルと呼ばれるものです。 それらは唐草模様の彫刻がある比較的上等な作りで、18世紀のヨーロッパ製と思われます。 銃身の中間から銃口までトルコらしい二エロ・シルバーの透し模様の装飾を施したカバーで覆われています。 グリップ・エンドも同じ材質の二エロ・シルバー製でヨーロッパ製に近い形状ですが、オリエンタル風にアレンジされており、非常に緻密な彫刻が施されています。
ニエロ・シルバー (Niello Silver) とは、硫黄、銅、銀から成る合金で彫刻を施して用いられました。 ニエロ・シルバーの起源は古代エジプト人がはじめたと信じられ、中世にヨーロッパ中に広まったりトルコでは伝統工芸品として現在でも用いられている装飾材料です。
薬室上部から銃身中間部にかけてオリエンタル風の彫り物があり、薬室上部の長方形の紋章部分に簡素な象嵌のような装飾が施されています。 グリップ部分の背にはエキゾチックな装飾と青い正方形と赤い丸形のサンゴ石の飾りが入っており他の洋式古式銃にはないトルコ独特のオリエンタルらしさが出ています。 この部分の仕事は丁寧で、トルコ工芸品の技術が生かされています。
【本個体の説明】
非常に装飾的な、そしてオリエンタル風の味わいがある品です。 全体的に経年の使用感がありますが、古式銃としては許容範囲で、反対にオリジナルの時代感がアンティークらしい雰囲気があります。
銃身を始め金属部は当初は白磨きだった物に時代表面錆が出て部分的に黒っぽく見えます。 撃発機構部分 (サイド・ロック部分) は他の部分に比べてやや表面錆が多く見られますが、目立った朽ち込みなどは見受けられず、しっかりとした状態が保たれています。 銃口部やグリップ・エンドの二エロ・シルバー製の部品についても目立った破損等は見受けられず、適度な時代感が付いて良い雰囲気を醸し出しています。 銃床前部にも薄く木彫りの彫刻が確認出来ます。 木製銃床についてはやや使用感が見受けられ、グリップ・エンドや銃身取り付け部周辺に若干のひびが見受けられるものの、強度的にはしっかりとした状態が保たれています。 銃身後方の木製銃床上面の飾り金具の一部に欠損が見られますが、欠損箇所は時代が付いておりあまり目立ちません。 グリップ・エンドの金属部品と木製銃床の間にやや目立つ隙間が見られますが、取り付け自体はガタつきもなくしっかりとした状態が保たれています。 同様にサイド・ロックと木製銃床の間にも隙間が見られますが、こちらも本体への取り付けはしっかりとしています。 ハンマーはフル・コック位置でしっかりとロックが掛かり、トリガーを引くと問題なく作動する事を確認済みです。 同じくフリント・ロックのシステムについても完全で、フリズン (発射時に火打石が当たる開閉式の蓋状の部品) の板バネによるロック機構も問題なく作動しています。 銃身内は銃口から銃身後部まで通っていますが、火穴は抜けていません。
トルコなどオリエンタル風の古式銃は欧米製の軍用銃に比べ装飾が多く施されており、お部屋のインテリアとしても最適です。 レプリカ品にはないアンティークな風合いが魅力です。 お値段的に手頃ですので、洋式古式銃コレクションの手始めに良いかも知れません。 今でもインドなどでオリエンタル風の手作りのお土産用古式銃が製造されていますが、本品はオリジナルの170年ほど前の品物です。 洋式古式銃で見栄えのする品はこの価格帯ではあまりありませんので、お値打ち品になっています。 東京店在庫品 (KK)
【その他の情報】
昭和48年9月28日に京都府教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 無可動実銃とは違い作動する機械ものですので、作動や仕上げの確認をご自身でされることをお勧めします。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認頂き、またお電話で作動状態の説明を聞かれた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |