株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。

銃の価格リストの一覧はこちらをご覧下さい。

管打式 馬上筒 (鳶ノ尾銃身、銃砲刀剣類登録証付古式銃)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 SOLD OUT
商品番号
 【6014】
英  名
 Japanese Tanegashima Style Percussion Pistol with upper Tang
種  類
 古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品
国  名
 日本
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 40.3cm
口  径
 1.65cm
装 弾 数
 単発
在 庫 数
 SOLD OUT
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【管打式 馬上筒(鳶ノ尾銃身)について】
その名の通り馬上で扱える寸法の銃で、基本的に馬上で片手で扱うことを念頭に製作された短い銃を言います。 しかし馬上筒の中でも左手を添えなければ射撃の難しい騎兵銃(ピストル・カービン)に近い長さの品もあります。 本品は片手でしか射撃ができない、片手専用の洋式で言うピストル・タイプの品です。 当時は騎馬できる身分は足軽ではなく士分階級のみに許されました。 本品の木部は火縄銃の造りをそのまま流用したような日本の伝統的な形状をしています。 機関部(カラクリ)は元から管打式用として洋式のバック・アクション パーカッション ロック(Back-Action Percussion Lock)と呼ばれる鉄製の機関部(火縄銃で言うカラクリ)が付いています。 真鍮製の火縄銃から派生(改造)した形ではなく、新たに管打式用サイド・ロックとして作ってあり外部に撃鉄しか出ていないシンプルなものです。  全体的に火縄銃からの形式を受け継いではいるものの、構えてみると小型のグリップが完全に掌に収まり洋式銃の様な実用的なものです。 本品の特徴でもある洋式銃を参考にした「鳶ノ尾銃身」を持つ外観は他の和製馬上筒とは異なった形状をしています。 

【本個体の説明】
本銃は珍しい品ですがお値打価格で提供できる管打式の馬上筒です。 外見は火縄銃の馬上筒と一見似ているように見えますが、当初から管打ち式として火縄銃の銃工によって造られた品です。 登録証に「管打単発ピストル 鳶ノ尾銃身」と記載されているように洋式銃に見られる「Tang(タング)」と呼ばれる銃床との固定金具が銃身後部上方(Upper Tann)に付いています。 通常火縄銃にある簡単に取り外す事が可能な尾栓が銃身後部にありますが、本品は尾栓は固定式でその部分の一部として銃身後部上方から「Tang(タング)」が伸びています。  これは明らかに西洋の影響を受けた構造になっています。 「Tang(タング)」部分を当時の日本では「(鳥の)鳶(トンビ)の尾」に似ていることから洋式銃の「Tang(タング)」が付いた銃をこのように呼びました。 木製銃床は頬付け射撃をする火縄銃の細筒と同じような形状をしていますが片手で握れるように一回り以上小さくなっています。 全長に比べ16.5mmと比較的大きい口径です。 銃身は丸銃身ですが、薬室の周りはオクタゴン(八角形)になっています。 馬上筒と呼ばれる片手で操作出来る短い造りで全長が403mmになっています。 撃鉄は、火縄銃の火挟を起こす要領で操作する必要があります。 照準装置は当初から付いておらず、先目当、元目当は共にありません。 これは近距離で大口径の銃弾を放つ護身用的な役割をしたと考えられます。 西洋の騎兵はこのような用途のピストルを二丁サドル前方両側に標準装備していました。  本品の特徴である「鳶ノ尾」によって銃身と銃床が後部でネジ留めされており銃身の固定には目釘は使用していません。 また同じく通常の和製の品であれば銅金と呼ばれる銃身後部と銃床を固定する金具は元々付いていません。 銃口から約7.3cm程の部分で真鍮製の金具(幅1.4cmの銅金のような環)によって銃身と銃床が固定されています。 真鍮製の部品が少なく装飾等がない(台尻の上部に小さな真鍮製の補強金具はあり)シンプルな作りがより実戦的に見えます。 用心金は当初より付いていません。  銃身、機関部(サイド・ロックや撃鉄)には当時から腐食を抑える為の錆加工が施されているので全体的に古い黒錆で覆われています。 銃床には経年の時代を感じる小さな傷(当たり、擦れ、欠け)がありますが全体の程度とマッチしています。 銃床の材質は火縄銃と同じで若干暗めの仕上がりです。 本品のカラクリは火縄銃の設計をそのまま管打式に流用したような和洋折衷な造りで、ぜんまい式のバネを用いている関係上、管打式としては弾性が弱いものです。真鍮製の引き金を引けば鉄製の盗人金が引っ込み、撃鉄が解放されますが、盗人金の戻りが弱い為、撃鉄を起こす直前に引き金をほんの少し前方に押し戻してやる必要がある場合があります。 銃口から管打ち孔まで銃身内は貫通しています。 カルカ(さく杖)は付属していません。 カラクリに少し難がありますのでお値打価格になっています。 登録証付きの珍しい馬上筒を手頃な価格でコレクションしたい方にお勧めの一丁です。 東京店在庫品

【その他の情報】
平成29年7月13日に神奈川県教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。

古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンク予定の詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。

古式銃の返品についてはこちら

詳細画像(Detailed Photos)はこちら

一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.