 |
|
|
|
 |
ベルギー 単発 パーカッション ピストル (銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【5200】 |
英 名
|
Belgian Single Shot Percussion Pistol |
種 類
|
古式銃(登録証付)、登録証付古式銃買取品 |
国 名
|
ベルギー |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
190mm |
口 径
|
13mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ベルギー 単発 パーカッション ピストル について】
ベルギーで19世紀中頃に製造されたポケット・サイズの単発管打ち式拳銃です。 本品のように小型のパーカッション・ピストルは、護身用等として隠し持ちやすいサイズであった事から、ポケット・ピストル (Pocket Pistols) やマフ・ピストル (Muff Pistols)、トラベル・ピストル (Travel Pistol)、オーバーコート・ピストル (Overcoat Pistol) 等、様々な名称で呼ばれました。
多くの小型のパーカッション・ピストルでは、グリップの下部が丸みを帯びたバグ・タイプ・グリップと呼ばれるタイプが装着されています。 また、銃身についても捻じ込み式で取り外しが可能な構造となっており、この回して取り外しが可能な銃身は、ターン・オフ・バレル (Turn-off Barrel) と呼ばれます。 通常、管打ち式銃ではフレームと銃身が一体型の場合は銃口からパッチと呼ばれる布切れと一緒に弾を押し込んで装弾しますが、ターン・オフ・バレルの場合は、銃身を外してから薬室に直接装薬を入れ、口径より僅かに大きな直系の弾を乗せて銃身を取り付けて使用します。 これにより、銃口からの装弾するタイプに比べてより大きな銃口初速を得る事が出来ました。
ベルギーで製造されたポケット・タイプのパーカッション・ピストルには、折り畳み式トリガーを備えたモデルやグリップ内に予備のニップルを収納できるモデル等、様々な形状の物が製造されました。
【本個体の説明】
本品はフレーム左側面にベルギー・リェージュのELGのプルーフ刻印が入っている事からベルギー製である事が分かります。 本品はハンマーがフレーム右側面に取り付けられたサイド・ロック式で、トリガーにはトリガー・ガードが装着されたタイプとなっています。 銃身は八角形のオクタゴン・バレルで、約87mmの全銃身長の内、約77mmがネジ込み式になっており、スムーズに着脱する事が可能です。 フレーム側面やハンマー基部には植物を象った彫刻が施されています。 本品はパーカッション・ニップルを取り付けるボルスター (Bolster) と呼ばれる部分がノッチ・タイプのリア・サイトと一体化した独特なデザインとなっています。
金属部分は全体に白磨き仕上げとなっており、フレーム上面やパーカッション・ニップル周辺などに僅かに表面錆は見受けられるものの、全体に白磨きの美しい光沢が保たれており、製造年を考慮すると非常に良好な状態が保たれています。 銃身表面の一部にパティーナと呼ばれる歴史を感じさせる黒茶色の薄い表面錆が見受けられます。 グリップはウォールナット材と思われる一般的なバグ・タイプ・グリップで、美しい木目が全体に表れています。 グリップ左側面のフレームとの取り付け部付近に僅かにヘアライン・クラックが見受けられる以外は目立った破損は見受けられず、艶の有る良好な状態が保たれています。 パーカッション・ニップルは僅かに欠けが見受けられますが、大きな変形は見られず、薬室内まで抜けています。 作動についても問題なく、ハーフコック、フルコック共にしっかりと掛かり、トリガーを引くとハンマーが落ちる事を確認済みです。 東京店在庫品 (KK)
【その他の情報】
昭和49年6月27日に東京都教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 銃口から薬室まで通っている事を確認済みです。
古式銃は約150年以上前の古い骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 無可動実銃とは違い作動する機械ものですので、作動や仕上げの確認をご自身でされることをお勧めします。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像(Detail-Photos)を十分ご確認頂き、またお電話で作動状態の説明を聞かれた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |