 |
|
|
|
 |
ケンタッキー・ライフル (銃砲刀剣類登録証付古式銃、F. Reynolds社製、#無) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【5007】 |
英 名
|
Kentucky Rifle by F. Reynolds |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品 |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,425mm |
口 径
|
10mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ケンタッキー・ライフル (F. Reynolds社製) について】
18世紀初頭にペンシルベニア南東で開発された狩猟用のライフルで、アメリカン・ロング・ライフルやペンシルベニア・ライフルといった名称でも呼ばれます。 銃身内にライフリングが施された初期のライフルの一種で、球形の鉛弾に回転を与える事により、高い弾道安定性を持っていました。 一方で、ライフリングの無いマスケット銃に比べて弾丸と銃身内のクリアランスがタイトであった為、装填に時間が掛かるのが欠点でした。 (この装填に時間が掛かるといった欠点はその後登場したミニエー弾により解消される事となります)。
ケンタッキー・ライフルは当初18世紀初頭にペンシルベニア南東に定住したドイツ系のガンスミス達によってハンドメイドにより製造されたと伝えられています。 撃発機構は18世紀中頃に一般的となったフリント・ロック式がメインでしたが、19世紀前半にパーカッション (雷管) 式の撃発機構が開発されると、フリント・ロック式ライフルの多くがパーカッション式に改造されました。 また、一部には伝統的なケンタッキー・ライフルのスタイルを保ったまま、当初からパーカッション式として製造された品も見られます。 19世紀にはケンタッキー・ライフルの派生型として全長の短いカービン・タイプであるホーケン・ライフル (プレーンズ・ライフル) も製造され、マウンテンマン等のハンター達によって愛用されました。
本品は銃身の刻印から1835年に米国ニューヨークのTroyで創業したFrancis. Reynolds社が当初からパーカッション式として製造した品であると考えられ、ケンタッキー・ライフルの長い歴史の中でも最後期の製品です。 パーカッション・ロックはロック機構専門のメーカーであったペンシルベニア州のH. ELWELL社製で、サイド・プレートには「H. ELWELL WARRANTED」の刻印が入っています。
【本個体の説明】
本品の銃身先端左側面には、やや薄くなっているものの「F. REYNOLDS &」と判読できるメーカー刻印が入っています。 また、パーカッション・ロックのサイド・プレートにも草地に鳥が3羽描かれた情景のエングレービングに加えて、パーカッション・ロックを製造した「H. ELWELL WARRANTED」の刻印が入っています。 また、撃鉄表面にも植物を模った模様が施されています。
銃身は全体に時代錆が付いていますが、目立った朽ち込み錆は見受けられず、比較的良好な状態が保たれています。フロント・サイトはブレード型で洋白と思われる素材で出来ており、銃身に掘られた蟻溝に嵌め込まれています。 Vノッチ型のリア・サイトも蟻溝に固定されていますが、こちらは鉄製となっています。 フロント・サイト、リア・サイト共に目立った変形等は見られません。
木製銃床は艶のある美しい仕上げとなっており、全体にトラ杢の模様が鮮やかに見られます。 木部は銃把部分で一度折損していた物をプロの手により修復が施されています。 折損していた箇所には鉄心が挿入されて十分補強が行われている他、外観的にもほぼ完全な修復が施されており、修復が施されているという目で見ても外観上分からないレベルに仕上げられています。 尚、ケンタッキー・ライフルは元々銃把部分が細いデザインとなっており、重量のある銃身も相まって銃把部分が火縄銃などに比べて折損し易い構造となっている為、取り扱い時には十分注意願います。 木部表面は全体に細かな打ち傷は見受けられますが、目立った欠け等は見られず製造年代を考えると良好な状態が保たれています。 古典的なシェラック・ニス仕上げはアルコール溶剤に弱い為、木部のお手入れは弊社で販売中の木部専用オイルをご使用下さい。 ハンドガード及びバット・ストックの表面には星や月を模った真鍮製のプレートがピンにより固定されています。 トリガー・ガードやバット・プレート、さく杖の固定金具についても真鍮製となっており、トリガー・ガードはやや磨かれているものの、バット・プレートについては適度に時代感の付いた良い雰囲気となっています。 バット・ストック右側面には予備のパーカッション・ニップル等を携行する為のコンパートメントが設けられており、蝶番により開閉する真鍮製の蓋が設けられています。 この真鍮製の蓋は板バネが内蔵されており、不用意に開かないよう工夫されています。
銃身内はライフリングがしっかりと残っており、銃口から薬室まで通っています。 引き金はダブル・トリガーとなっており、後部のトリガーを引いた上で撃鉄をフル・コックし、前部トリガーを引く事により撃鉄が作動します。
オリジナルの木製さく杖が付属致します。 ケンタッキー・ライフルは登録証付古式銃として国内の現存数は極めて少なく希少価値があり、ましてダブル・トリガーの品は弊社でも始めて見るような特殊な品です。 本来ならとても高価な品ですが、銃床が補修されているので非常にお値打ち価格になっています。 大阪店在庫品。 (KK)
【その他の情報】
昭和49年1月31日広島県教育委員会発行の銃砲刀剣類登録証が付いている可動する実物の古式銃です。無可動実銃ではありません。
古式銃は約150年以上前の古い骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 無可動実銃とは違い作動する機械ものですので、作動や仕上げの確認をご自身でされることをお勧めします。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクに追加予定の詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |