 |
|
|
|
 |
スプリングフィールド M1873 トラップドア ライフル (無可動古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\440,000 |
商品番号
|
【4517】 |
英 名
|
Springfield M1873 Trapdoor Rifle |
種 類
|
古式銃(無可動) 、単発、無可動実銃買取品 2019年 秋、大阪店在庫品 |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,317mm |
口 径
|
.45in. (11.43mm、.45-70-405弾) |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物とは異なります。 |
コメント
|
【US スプリングフィールド M1873 トラップドア ライフルについて】
スプリングフィールド M1873 トラップドア ライフルは、米陸軍が初めて採用した後装式の金属薬莢を使用する単発ライフルで、ブリーチ・ブロック (閉鎖器) を手動で開き弾薬の装填/排莢を行う形態から跳ね上げ扉 (TRAPDOOR) と呼ばれました。 本品はトラップ・ドアの代表的なモデルで1873年から1886年まで約70万挺が生産されました。 尚、M1873の採用前にM1866トラップドア ライフルが試験的にボーズマン・トレイルの戦いで使用されています。 M1873 トラップ・ドアの歩兵銃は銃身長が829mmでカービン・モデルでは560mmとなっています。
スプリングフィールドM1873トラップドアのカービン・モデルは19世紀末の対インデイアン戦争時に米国騎兵隊によって使用されました。 インディアンが多く使用するウィンチェスターとは弾薬の威力の点で勝っていましたが、単発であるという弱点もありました。 しかしながら、本銃はその耐久性から軍用としては高い評価を得ていました。 スプリングフィールド トラップドアは生産時期によって改良が加えられており、最終モデルはM1888と呼ばれ、1890年から1894年まで生産されました。
本銃の弾薬は.45-70と称され.45口径で黒色火薬70グレイン (4.5g) が充填されており、405グレイン (26.2g) の弾丸を毎秒1,350フィート (410m/s) で撃ち出しました。 当初、.45-70弾薬は銅製の薬莢を使用していましたが、膨張の度合いが大きく薬室に張り付いて排莢が出来なくなるといった不具合が発生しました。 一説によると、カスター将軍率いる第七騎兵隊の敗因もこの薬莢の張り付きにあったとも言われており、その後銅よりも薬室への張り付が発生し難い真鍮製薬莢へと変更されました。(MM)
【本個体の説明】
本品は軍用トラップドア 小銃として最初に大量に米陸軍で採用された最もポピュラーなモデルです。 サイド・プレートには米国軍用銃である事を示すフェデラル・イーグル紋章及びスプリングフィールド造兵廠製の「US SPRINGFIELD」の刻印が入っています。 機関部後端上面のシリアルNo. 284477から1885年製である事が判ります。 バット・プレート上面には軍用を表す「US」の刻印が入っている他、フロント・バンドとセンター・バンドの右側面に「U」の刻印が入っています。 ブリーチ・ブロックの前上方には「US MODEL 1873」の刻印とイーグル・へッドの刻印が入っています。
本品の金属部分は約130年前に製造されたので多少くすんだ感じになっていますがオリジナル・ブルー仕上げが残っています。サイドロックは他の部分に比べブルー仕上げの上に僅かに落ち着いた時代錆びが出ています。 白磨き仕上げの機関部(ブリーチ・ブロック)は若干時代感がありますが、トラップドアの機能も残っており、オリジナルのスプリング・テンションがあるノブを押すとブリーチ・ブロックが開く構造が判る嬉しい品です。 尚、トラップドア (ブリーチ・ブロック) の下部前方は外から見えない部分で無可動加工の為に下部が完全に削り取られています。 木製ストックについても経年使用の小傷が散見され、古いニス仕上げ(当時の再仕上げ)ウォルナット製で、製造された年代を考慮すれば全体的に良好な状態が保たれています。 ストックの左半分中心に許容範囲の斑点の様な染みが点在しており、他にニスの一部が剥げている部分があります。 傷み易いバット・プレートについてはブルー仕上げが残った良好な状態が保たれています。 M1873と呼ばれる銃とマッチした初期型のラダー・サイトも作動にも問題はありません。 フロント・サイト・ブレードについても変形等は見られません。 ハンマーは前後に可動(スプリング・テンションはありません)しますが、シアは取り外されておりトリガーとの連動はありません。 無可動加工の為、撃針は取り外されています。 トリガー・テンションはありません。 オリジナルの鉄製さく杖が付属致します。 (MM)
【その他の情報】
無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合があります。 通信販売でご購入される際は、後日追記される下記の詳細画像(Detail-Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい
詳細画像はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |