 |
|
|
|
 |
レミントン ニューモデル アーミー リボルバー (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#74024) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【4384】 |
英 名
|
Remington New Model Army Revolver |
種 類
|
古式銃(登録証付)、登録証付古式銃買取品、ガゼット Vol. 14 |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
370mm |
口 径
|
11mm |
装 弾
数
|
6発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【レミントン ニューモデル アーミー リボルバー について】
レミントン ニューモデル アーミー リボルバーはE. Remington and Sons社(現在のレミントン・アームズ社)で製造されました。 南北戦争(1861年-1865年)では同じシングル・アクションのパーカッション・リボルバーであるコルト M1851と共に主要拳銃として使用されました。 南北戦争時、当初はコルト製の拳銃が多く供給されていましたが、1864年のコルト社工場火災以後はレミントンの北軍への供給量が最も多くなりました。 レミントン ニューモデルはコルト製よりも耐久性に優れ、素早いリロードが可能でした。 .44 口径で銃身長が8インチのモデルがアーミー、.36 口径で銃身長が7.42インチのモデルがネイビーと呼ばれました。 一見しただけでは、アーミーとネービーの区別は殆ど付かないほど、大きさに差がありません。 本品は.44 口径のアーミー・モデルで8インチ・オクタゴン・バレルになっています。
コルト社のパーカッション・リボルバーは銃身部分とフレーム部分がシリンダーを挟むように、前後に分解出来る構造でしたが、レミントン M1858は、シリンダーをまたいでフレームが一体になったソリッド・フレームで、銃身はフレームに容易には取り外せないようにネジ込み式でした。 この形は現用銃と同じでソリッド・フレームの耐久性はコルト社製に比べ優れており、精度も良く好評でした。 もう一つの特徴は銃身下のローディング・レバーの形状が長い三角形になっている事です。 この特徴的なレバーを下方に引き倒すとシリンダー軸が前方に移動してシリンダーが簡単に素早く外せました。 この動作は当時のどのパーカッション・リボルバーよりも簡単で、装填済みの予備シリンダーと交換する事によって、素早く射撃を再開できるようになっています。 またローディング・レバーが三角形なのでホルスターに収める時も引っかかる部分がない利点がありました。
【本個体の説明】
表面的には手の加えられていないオリジナル度が高い良い時代を感じさせる雰囲気のある品です。 オリジナルのブルー仕上げは全て落ちて、自然な黒茶色ぽい時代錆が部分的についています。
フロントサイトは一般的な小振りの円サイドを落とした形です。ローディング・レバーを下げたバレル下にシリアル No.74024が、グリップを外したフレーム左下にシリアル No.74024が入っています(外部からは見えません)。 またフレームの同じ面に「I」の検査刻印が入っています。 オクタゴン銃身左側面最後部付近には小さな「A」の刻印が入っています。 トリガーガードの前下部に「A」の刻印、トリガーガードを外してフレームを真下から見ると、トリガー・スプリングが入る右側に「S」の刻印が入っています。
オリジナルの木製(ウォルナット製)グリップの両側面は気になる傷は無く、どちらかと言えば明るい色合いになっています。 グリップ両側面下方の両角が経年使用のため丸くなっています。 真鍮製のトリガーガードは時代色も付いており程度の良い状態ですが、僅かに当たりがあります。 銃身の上に非常に細かい文字で「PATENTED SEPT. 14, 1858(一行目)」「E. REMINGTON & SONS. ILION. NEW YORK. U.S.A.(二行目)」「NEW MODEL(三行目)」とはっきりと入っています。 全ての文字が完全に判読可能です。 作動は完全でハンマーを起こすとシリンダーが非常に歯切れ良く回転します。 オリジナルのハンマー・スプリングの為、撃鉄が重たくなっています。 銃身内はライフリングがハッキリと深く刻まれており最後まで(全て)抜けています。 大型で人気のあるニューモデル アーミーとしては比較的お値打ち価格になっています。 東京店在庫品。
【その他の情報】
登録証が付いて可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。 昭和49年4月24日交付、平成28年5月31日に静岡県教育委員会で再交付されたばかりの銃砲刀剣類登録証付きです。
160年ほど前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。
詳細画像はこちら |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |