 |
|
|
|
 |
イギリス 管打式単発散弾銃 (無可動古式銃、W.A. Beckwith社製) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\275,000 |
商品番号
|
【4306】 |
英 名
|
English Percusion Single Shot Shotgun by W.A. Beckwith社 |
種 類
|
古式銃(無可動) 、単発、散弾銃、一品物、無可動実銃買取品 2015年 冬、大阪店在庫品、Curio Magazine 広告掲載品 |
国 名
|
イギリス |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1,198mm |
口 径
|
12G |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【W. A. Beckwith社製 管打式単発散弾銃について】
LondonのSkinner Streetに1801年から1867年まであったWilliam Andrew Beckwith社製の管打式単発散弾銃です。 W. A. Beckwith社は当時英国の二大銃砲製造地の一つであったLondon Gun Makerの中でも優品を作っていた事でも有名でオリジナル・ケース付きの品(本品にはケースは付属しておりません)の紙ラベルにはThe Gun Maker for the Honorable East India Companyの文言と東インド会社の紋章を使う事を許されていました。 また同社はWaterproof Percussion Rifleを発明した事でも知られています。 本品は1850年頃に作られた比較的軽量なダマスカス銃身を備えた上品な品です。(MM)
【本個体の説明】
銃身はブラウン仕上げのダマスカス銃身でダマスカス模様が確認出来る程度の良い品です。 銃口部分には僅かに加工の際についた小傷が外部に出ていますが、殆ど気にならない程度です。 また銃身の極一部に目立たない朽込錆があります。 木部はコマーシャル・モデルだけあって上質のウォルナット製ハーフ ・ストックで光沢のある美しい仕上げになっています。 ハーフストックの先端(先台の先端)が黒牛角で木部全体を引き締めるアクセントになっています。 木部には僅かな経年使用の小さな打傷がありますが、これも時代を考えれば全く気にならない程度です。 銃身の下には solid under barrel ribと呼ばれるリブが銃口部分から薬室まで付いており、その下には先端が真鍮製で本体が木製のオリジナルさく杖が付いています。150年以上前に作られたアンティーク ライフル独特の艶と時代感がある程度の良い品でありながら、お手頃価格であるのが魅力です。 (MM)
【その他の情報】
無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |