 |
|
|
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【4060】 |
英 名
|
Japanese Matchlock Pistol |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品 |
国 名
|
日本 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
424mm |
口 径
|
14mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【火縄銃 馬上筒について】
本銃は全長が約42cmと短い馬の上から片手で射撃が出来る馬上筒と呼ばれる火縄銃です。 洋式銃ではピストルにあたりますが火縄銃では馬の上で使用する意味で馬上筒と呼ばれました。 馬上筒は文字通り乗馬した侍が使用したものです。 足軽が使用した軍用筒や標的射撃、狩猟用の火縄銃とは異なり馬上筒は遥かに希少価値があります。
【本個体の説明】
筒(銃身)は八角形(オクタゴン)銃身で銃口は少し広がった柑子のない丸形です。 巣口も綺麗な状態です。 残念ながら在銘品ではありません。 口径は四匁(約14mm)です。 重量970gの中型程度の馬上筒です。 先目当は「たんけん型」、元目当は「袖透かし型」です。 銃身は目釘1本で留まっており、位置も合っています。 火ばさみは起こして引き金引くとキチンと作動する平カラクリの完全なバネの力も強い品です。 銃口から火皿まで銃身内は貫通しています。 尾栓が完全に抜けます。 銃床は珍しい黒柿製で、古い継木修理箇所が二ヶ所あります。 しかしながら昔の職人技の仕事ですので、違和感はありません。 真鍮製の地板には古いカラクリが付いていた時に開けられた穴が8ヶ所綺麗に埋められています。 さく杖はオリジナルのものと思われる木製の品が付属しています。 火縄通しの右側の穴を塞ぐように(左側には火縄通しの穴の入り口はあります)銃床右側面に高遠藩の内藤家に代表される下がり藤の真鍮製家紋(直径約25mm)が付いています。 同じ家紋が入った火薬入れが付属します。 火薬入れは時代物の完全品で傷みもなく、上等ではありませんが骨で出来た時代根付が付いています。 尾栓も外れる均整のとれた品で重くもなく軽くも無い射撃に向いた品ではないでしょうか? 完全品で銃身内も綺麗な品で、前装式銃の射撃を始められたい方には良いかも知れません。 前装式銃の射撃につきましては協会に入会して諸手続きが必要ですので、そちらはお客様の方でお調べ下さい。 本品は実射しても良いと許可されたものではありませんので、誤解しないよう宜しくお願いします。 銃身長は 1,017mmです。銃口から火門まで完全に通っています。 東京店在庫品
【その他の情報】
昭和45年10月22日に東京都教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。
160年ほど前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。 詳しくは本HPのメニュ・バーにある「Ordering Terms(ご注文について)」の「04. 商品の返品について」をご覧ください。。
詳細画像はこちら
本コメントは表示製作中です。 後日追記/訂正がされます。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |