 |
|
|
|
 |
PPS43 短機関銃 カット・モデル (#466) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\132,000 |
商品番号
|
【4010】 |
英 名
|
PPS43 Sub Machinegun, Sectionalized Model |
種 類
|
短機関銃、無可動実銃新入荷品 2015年4月 、カット・モデル、大阪店在庫品、ガゼット Vol.19 |
国 名
|
ロシア&ソ連 |
時 代
|
第一次大戦〜第二次大戦 |
全 長
|
820mm(615mm) |
口 径
|
7,62mm×25 |
装 弾
数
|
35発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【PPS43 短機関銃 について】
PPS43は1942年、ドイツ軍包囲下にあるレニングラード市において生産が開始されたPPS42短機関銃の改良型です。PPSh41を基に軽量化、簡易化を図った設計がなされ、ロシアの短機関銃としては初めて折り畳み式ストックが採用されました。
PPSh41を元にし、そのフォルムも残しながらも、大胆なプレス化、それも大型過ぎないプレス機を使うように設計され、町工場での生産を前提にされています。 各部の固定もピン、スポット溶接、鋲など割り切ったものとなっております。 そのコストパフォーマンスは1丁あたりの製造時間に10時間以上費やすPPSh41に対して、PPS43は3時間と言われていることからもわかります。 PPSh41のドラム・マガジン、バナナ・マガジンの共用はできず、専用のバナナ・マガジンになっています。 また折り畳みストックとなったのも大きな変更と言えるでしょう。
本品は大戦中のロシア製のカッタウェイ・モデルです。 欧米ではこのように一部がカットされた品はセクショナイズド・モデルと呼んで通常の品より希少価値が高くなっています。 当然ながらカット・モデル自体、機会が無ければなかなか仕入れることができない品です。
【本個体の説明】
本品は大戦中に生産されたものがカット・モデルになった品で、その為製造年号1944と大戦時のものが打刻されております。 しかしながら大戦中にカット・モデルになったのかは定かではありません。
機関部右側面にカット箇所が集中しており、カット面にペイントなどはありません。 マガジンのみ前面2ヶ所がカットされ赤いペイントで縁取りされています。 銃本体は戦時生産のためか全体的にツールマークの残る粗い仕上げの表面ですが、目立つ傷や錆はありません。 バレルジャケット上に一ヶ所のみ細かな亀裂がありますが、構造上、これ以上広がる事は無く、強度的にも問題ありません。 ストックは初期型が装着されています。展開収納の作動は固すぎず柔らか過ぎずで程よいタイトさで、ストック自体に歪みもありません。 樹脂製グリップも細かな擦り傷はあるものの、破損の無い良好な物が付属します。トリガーガードはトリガー前方で拡がった他に見られない独特な形状の物が装着されています。
トリガーテンションの無い、ボルトが開いた状態で固定された新加工品です。(AW)
【その他の情報】
無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |