 |
|
|
|
 |
コルト M1855 サイド・ハンマー ポケット リボルバー (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#8768) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【3907】 |
英 名
|
Colt M1855 Side Hammer Root Pocket Revolver |
種 類
|
古式銃(登録証付)、登録証付古式銃買取品、ガゼット Vol. 13 |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
224mm |
口 径
|
8mm |
装 弾
数
|
5発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【コルト M1855 サイド・ハンマー ポケット リボルバー について】
コルト M1855 サイド・ハンマー ポケット リボルバー(後期生産型)はコネチカット州ハートフォードにあったサミュエル・コルト社(Colt Patent Firearms Company、現在のColt Firearms社)で1860年より1870年まで僅か14,000丁(.31口径の後期型のみ)だけ製造されました。 前期生産型が約2,600丁生産されたのに対して、本品の後期型は約14,000丁と少数でした。 「Cap and Ball」と呼ばれる管打ち式のリボルバーですが、独特な形状をしています。 本品はシリアル No.から1864年製(文久4年/元治元年)の生産品であることが判ります。 本モデルは.28口径(前期型)と.31口径(後期型)の二種類のモデルが製造されました。 コルト社の銃器デザイナー(Elisha K. Root)の名前から本銃を米国では「Root Model」と呼んでおり、数あるコルト パーカッション・リボルバーの中でも本モデルが唯一のソリッド・フレーム(=一体型フレーム)です。 ケースハードン仕上げのサイド・ハンマーがバランスよく配置されています。 パターソン以来、バック・ストラップとは別部品となっていた真鍮製(一部鉄製)のトリガー・ガードを廃し、ポケット・リボルバーとしてのコンパクトさを求め、トリガー・ガードは無い形状になっています。 また構造的にはシリンダー・ピンがフレームの後ろから出し入れする特殊なもので、内部部品の取外しはフレーム左側面の1円硬貨大の円形プレートを取り外して行います。 トリガー・ガードが無いため、トリガー・ガード・ストラップもなく、代わりに一体型の木製グリップでグリップ前方も包まれた「Wraparound Grip」と呼ばれる独特のものです。 本モデルはコルト社製リボルバーとして多くの特徴的なデザインが取り入れられています。 初期生産品は.28口径で、その殆どがオクタゴン(八角形)銃身で銃身長が3 1/2 バレルのみでした。 本品と同じ.31口径の後期生産品は、反対にラウンド(丸型)バレルだけで3 1/2と4 1/2の二種の異なるバレル長があります。 本品は銃身が長い方の4 1/2 インチ モデルです。 バレルの下にはケースハードン仕上げのローディング・レバーが付いています。
【本個体の説明】
本品は再仕上された新品のような美しさで、ガンブルーとケースハードンのコントラストが素晴らしい品です。 再仕上ですがオリジナルと同じようにハンマーとローディング・レバーはケースハードン仕上げで、他は深いブルー仕上げになっています。 本品は昭和40年代に東京銀座にあった東京アンティーク・アームズ社が昭和46年に輸入した品(カタログには載っていませんが領収証があったので間違いありません)で、その当時から今の再仕上げ状態でした。 米国でプロのガンスミスが仕上げ直した品なので刻印が薄くなっている点が気が付かなければオリジナルの新品のように思える仕上がりです。 元々製造数が少なく昭和40年代当時に日本へ輸入された数も桁違いに少ない希少価値がある品です。 作動はほぼ完全でハンマーを起こすとシリンダーが歯切れ良く回転します。 オリジナルのハンマー・スプリングの為にとても撃鉄が重たくなっています。 オリジナルの木製(ウォルナット製)グリップはコルト社製としては珍しいバーニッシュ仕上げ(Varnished Walnut)で、オリジナルで美しい完全品(右側面後方の角が僅かに欠けています)です。 銃身の上に細かい文字で「ADDRESS COL COLT NEW-YORK U.S.A.」と二行で入っていますが、再仕上の際に磨かれた為にあまり見えません。 同じくシリンダーの彫刻は元々薄いものですので、完全に見えなくなっています。 銃身内はライフリングが深く刻まれており最後まで(全て)抜けています。 ソリッド・フレームの為、とてもタイトな作りとなっており、ガタの全くない非常にしっかり品です。 コルト パターソンを除くとデザイン的にはコルト社製パーカッションとしては独特のデザインですので、コルト古式銃コレクションには欠かせない一品です。
オリジナルの木箱に入っています。 オリジナルのコルト社製モールダー(COLTS PATENT刻印)とフラスコ(コルト パーカッションのレリーフ、若干傷み、時代不明)、ドライバー・レンチの付属品が付いています。 木箱蓋内側にコルト社の紙ラベルが貼ってあります。 オリジナルとしては非常に程度の良い木箱です。 鍵はありません。 東京店在庫品。
【その他の情報】
昭和46年4月28日に東京都教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 更に平成27年7月18日に再審査/訂正が行われた最新基準をパスした品です。 無可動実銃ではありません。
高価な品でございますので、通信販売でのご購入を検討される方は、通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。
詳細画像はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |