 |
|
|
|
 |
ウィンチェスター M66 イエローボーイ カービン 4th Model (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#164672) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【3628】 |
英 名
|
Winchester Model 1866 Rifle |
種 類
|
古式銃(登録証付) |
国 名
|
アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
1010mm |
口 径
|
11mm |
装 弾
数
|
13発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【ウィンチェスター M66 イエローボーイについて】
ウィンチェスター M66 は西部開拓時代のアメリカにおける最も有名なライフルとして誰もが認めるウィンチェスター社初の製品です。 1866年から98年まで4モデルが生産されました。 ウィンチェスター社はオリバー・ウィンチェスターにより創業された元繊維会社です。 1857年に独自のレバー・アクション構造のパテントを持っていたボルカニック・リピーティングアームズ社の武器製造工場を買収したのが銃器産業に参入する切っ掛けとなりました。 当初はニューヘイヴンアームズ社としてヘンリーライフルとして知られるボルカニックの進化型であるレバーアクションライフルの製造権を取得すると、オリバーの息子であるウィリアムにより全米で販売を開始しました。
そして1866年にウィンチェスター社として改名後、ヘンリーライフルの本体側面に装填口を付け、更にハンド・ガードを付けるなどの改良を施した「M1866」を発売しました。 この銃はフレーム全体が真鍮製であることから「イエローボーイ」と一般的に呼ばれています。 レバーアクションとは銃の機関部下方に付いた用心鉄兼用のレバーを下に引き、それをまた戻すことで薬室から空薬莢を排除すると同時に次弾を装填するという仕組みを持った銃を広義では指します。 しかし通常は銃身の下に平行して付けられたチューブマガジン(管状弾倉)を備えたボルカニック、ヘンリー、ウィンチェスターの製品を、特にウィンチェスター社の商品の固有名詞的なるほどです。
【本個体の説明】
【その他の情報】
登録証が付いて可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。 昭和48年3月2日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証付きです。
古式銃は160年ほど前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像(Detail-Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。
詳細画像はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |