 |
|
|
|
 |
パーカッション シングル・ショット ピストル (Thomas Blissett社製、銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【3372】 |
英 名
|
English Percussion Single Shot Pistol by Thomas Blissett |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品、ガゼット Vol.12 |
国 名
|
イギリス |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
330mm |
口 径
|
16mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【Thomas Blissett社製 パーカッション シングル・ショット ピストルについて】
英国リバプールのThomas Blissett社で1850年頃に製造された中型サイズのOvercoat PistolまたはBelt Pistolと呼ばれるパーカッション(管打ち式) シングル・ショット ピストル(単発拳銃)です。 時代的に英軍将校の私物として使われた品と思われます。 Thomas Blissett社は英国北部のリバプール(38 South Castle Street, Liverpool)に銃工房を持っていました。 Thomas Blissett社は1800年代に英軍への軍用拳銃の納入業者でしたが、同社の作品の現存品があまりなくPattern 1856 騎兵用拳銃だけが確認されています。
バック・アクション パーカッション ロック(Back-Action Percussion Lock)と呼ばれるハンマーがサイド・プレートの最も前に位置する1850年代以降のスタイルです。 このタイプのロックは一見古いモデルと思われていますが、バック・アクションは1800年代中期頃の品に多く見られます。 フリント・ロックからパーカッション・ロックへの移行期(1800年前期)にはサイド・プレートは当り金があった名残りからハンマーがサイド・プレートの比較的後方にありました。 バック・アクション・ロックのハンマーは最も前方にあり鉄製のサイド・プレートが、木部に最も負担のかかるグリップ部分まで覆っており補強の意味でも優れていました。 サイド・プレートには「Blissett, Liverpool」とメーカー刻印が刻まれています。 現時点でのリサーチでは、残念ながら情報が少ないメーカーです。
【本個体の説明】
本品の程度は木部に極僅かな小傷があるものの古式銃としてはとても良い状態です。 サイド・プレート、ハンマー、トリガー・ガード、グリップ・エンド、バレル・タングに唐草模様の装飾が施されています。 また171mmのダマスカス銃身の根本(薬室部分)はオクタゴン(8角形)で残り先端(銃口)まではラウンド・バレルになっています。 銃本体の左側面にはベルトに差す際の長さ約7cmの鉄製ベルト・フックが付いています。 英国ではこのようなフックが付いたピストルをBelt Pistolと呼び、米国でのBelt Pistolとは少し定義の範囲が狭くなっています。 銃身にはポスト・タイプのフロント・サイトが付いており、リア・サイトは当初からないモデルです。 細かいチェカーリングが入った美しい上質のウォルナット製グリップの下方先端は楕円形に膨らんだリブが付いており、その底にあたる鉄製のグリップ・エンドは唐草模様で飾られています。 シンプルながらもとても装飾性に富んでおり、高級将校の私物としては最適であったと思われます。 スイベル・ラム・ロッドと呼ばれる、紛失防止機能の付いた鉄製の「振子型」クリーニング・ロッドが付いています。
本品は昭和49年に東京銀座にあった東京アンティーク・アームズ社が輸入した品で、当時このように高級な英国製の管打ち式は現地でも高価であったため殆ど輸入されませんでした。 東京アンティーク・アームズ社の当時のカタログにも写真入りで紹介されている品です。 当時の価格・仕様書には「T.A.A.#461 65口径、Blissett作製 英国製、単発、管打、旅行用ベルトピストル ウイブル装置付き、オーク、銃身17.1mm、全長33cm、リバプール製、作動良好、美品(原文のまま)」の仕様(解説)で 200,000円の価格が付けられていました。 その時代の相場としては同じような品に比べてかなり高価です。 ちなみに200,000円は当時東京アンティーク・アームズ社が販売していたリボルバーと同じ価格です。その希少価値が約40年前からあったと言えます。 東京店在庫品
【その他の情報】
登録証が付いて可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。 昭和48年1月16日に東京都教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証付きです。
160年ほど前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。
詳細画像はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |