 |
|
|
|
 |
シングル・ショット フリント・ロック ポケット ピストル (総鉄製、銃砲刀剣類登録証付古式銃) |
|
 |
 |
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
SOLD OUT |
商品番号
|
【3362】 |
英 名
|
Single Shot Flintlock Pocket Pistol with Steel Grip |
種 類
|
古式銃(登録証付)、単発、登録証付古式銃買取品、ガゼット Vol.12 |
国 名
|
イギリス |
時 代
|
第一次大戦前(〜1914) |
全 長
|
153mm |
口 径
|
9mm |
装 弾
数
|
単発 |
在 庫
数
|
SOLD OUT |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【シングル・ショット フリント・ロック ポケット ピストル について】
ヨーロッパ(おそらく英国製)で1790年代頃に製造されたと思われるポケット・サイズのパーカッション(火打ち式) シングル・ショット ピストル(単発拳銃)です。 非常に珍しいグリップも本体と同じ素材の鉄製です。 トリガー・ガードは当初から存在せず、ハンマーを起こすとトリガーが出てくる仕組みです。 銃身の基部にはフリズン(Frizzen)と呼ばれるL字型の部品が火皿の上に覆いかぶさる形で設けられていおり、蝶番を介して回転します。 フリントを取り付けた撃鉄が落ちてフリントがフリズンの当たり金と擦れて火花を発すると同時に、その衝撃でフリズンが開き、火皿の火薬に点火されます。 フリズンを設けることにより、フリントが発火する際の摩擦が軽減され、より迅速な発射薬への点火に貢献したようです。 フリズン自体はフルサイズのフリント・ロック・ピストルや小銃によく見られる構造ですが、本品のようなポケット・ピストルに採用される事は極めて稀でした。
【本個体の説明】
グリップを含む全金属の本銃の程度は、経年の変化により軽めの朽ち込みや黒錆が確認出来ます。しかし欠品等は無く銃そのものは非常に堅牢でガタの無いキッチリとした造りの完全品です。銃口内にはシンプルなライフリングがあり簡素な幾何学的な文様が機関部やグリップに彫られています(プルーフマーク等は確認出来ません)。
作動ですが当たり金は板バネによりシッカリ可動し、ハンマーも何の問題なくフル・コック、ハーフ・コックにロックいたします。 本銃独特の、隠れているトリガーがハンマーコックの際に起き出す作動も問題ありません(コックすると少し起き出し、あとは指で完全に起こすような動作となります)。 本品は総鉄製という珍しさを考えれば非常にお値打ちな価格となっています。 東京店在庫品
【その他の情報】
登録証が付いて可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。 昭和48年7月13日に大阪府教育委員会で交付された銃砲刀剣類登録証付きです。
約200年ほど前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でのご購入を検討される方は、下記リンクの詳細画像(Detailed Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。
詳細画像はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |