株式会社 シカゴレジメンタルス イメージ お電話でのお問い合せは東京:03-3802-8707 /大阪:06-6306-3785
SPECIALIZING IN MILITARY                    ANTIQUE

                           
ホーム
商品検索
商品検索ヘルプ
アクセサリー
参考書籍
店舗紹介
スタッフ紹介
ニュース
フリーニュースレター
ご注文について
お問い合せ
よくあるご質問
弊社掲載記事、広告
個人情報保護方針
会社概要
ギャラリー
採用情報
リンク
サイトマップ
カタログ
ガゼットしおり
ブログでの紹介品
ブログでの紹介品
初めての方はこちら

「売約済」「商談中」
「SOLDOUT」
等の表記について、詳しくは こちらをご覧下さい。

「デッド・ストック」
「未使用新品」
等の記載についての説明は、こちらをご覧下さい。


レミントン ニュー・モデル アーミー・リボルバー (銃砲刀剣類登録証付古式銃、#125210)  
一覧へ戻る
関連商品情報
現在この商品に関連するアクセサリーはございません。
現在この商品に関連する書籍・ビデオはございません。
予約はこちら
  ▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。
  Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved.
価格(税込)
 SOLD OUT
商品番号
 【3246】
英  名
 Remington New Model Army Revolver
種  類
 古式銃(登録証付)、登録証付古式銃買取品
国  名
 アメリカ合衆国
時  代
 第一次大戦前(〜1914)
全  長
 370mm
口  径
 .44 Cal.
装 弾 数
 6発
在 庫 数
 SOLD OUT
画像について
 画像は現物です。
コメント
 【レミントン ニューモデル アーミー リボルバーについて】
レミントン ニューモデル アーミー リボルバーはE. Remington and Sons社(現在のレミントン・アームズ社)で製造されました。 南北戦争(1861年-1865年)では同じシングル・アクションのパーカッション・リボルバーであるコルト M1851と共に主要拳銃として使用されました。 南北戦争時、当初はコルト製の拳銃が多く供給されていましたが、1864年のコルト社工場火災以後はレミントンの北軍への供給量が最も多くなりました。 レミントン M1858 ニューモデルはコルト製よりも耐久性に優れ、素早いリロードが可能でした。 .44 口径で銃身長が8インチのモデルがアーミー、.36 口径で銃身長が7.42インチのモデルがネイビーと呼ばれました。 側面を一見しただけでは、アーミーとネービーの区別は殆ど付かないほど、大きさに差がありません。 本品は.44 口径のアーミー・モデルで8インチ・オクタゴン・バレルになっています。
コルト社のパーカッション・リボルバーは銃身部分とフレーム部分がシリンダーを挟むように、前後に分解出来る構造でしたが、レミントン M1858は、シリンダーをまたいで銃身からフレームまでを一体になっていました。 この形は現用銃と同じでソリッドフレームの耐久性はコルト社製に比べ優れており、精度も良く好評でした。 もう一つの特徴は銃身下のローディング・レバーの形状が長い三角形になっている事です。 この特徴的なレバーを下方に引き倒してシリンダーの軸を前方にズラして、シリンダーを簡単に素早く外せました。 装填済みの予備シリンダーと交換する事によって、素早く射撃を再開できるようになっています。

【本個体の説明】
本品はオリジナルのガンブルーが約75%ほど残っている弊社が取り扱った古式銃の中で群を抜いて素晴らしい状態の品です。 フレーム左側面に二か所ブルーが落ちた部分が気になるだけです。 その他には僅かな使用によるブルー落ちがありますが、オリジナル・ブルーの圧倒的な残り具合から考えると、歴史を伝える一部分と言えます。 このような出荷時の状態に近い品は古式銃としては最も価値が高く欧米でもプレミア価格で取引されます。 本品は昭和49年に東京銀座にあった東京アンティーク・アームズ社が輸入した品で、当時このように程度の良い品は米国でも高価であったため殆ど輸入されませんでした。 東京アンティーク・アームズ社の当時のカタログにも写真入りで紹介されている品です。 当時の価格。仕様書にこのシリアル No.の品が「T.A.A.#477 レミントンニューモデルアーミー 1858年型 6連発、管打、一連No.125210ね75%ブルー残、作動良好(原文のまま)」の仕様(解説)で 550,000円の価格が付けられていました。 その時代の相場としては同じモデルの二倍の価格です。 ちなみにコルト ドラグーンより高い価格で販売されていましたので、その希少価値が約40年前からあったと言えます。 オリジナルの木製(ウォルナット製)グリップも傷のない完全です。 真鍮製のトリガーガードには時代色が付いたこれも程度ら良い状態で、鉄部と非常にマッチしています。 約150年前に作られた道具がこれほどの状態で国内に残っているとは驚きです。 作動的にも素晴らしく最高の保存状態と言って良いでしょう。  銃身の上に非常に細かい文字で「PATENTED SEPT. 14, 1858(一行目)」「E. REMINGTON & SONS. ILION. NEW YORK. U.S.A.(二行目)」「NEW MODEL(三行目)」と非常にハッキリ入っています。 再仕上をされていないので全ての文字が完全に判読可能で、今まで入荷した同モデル中でも最もクリアな刻印です。 登録証の銘文欄に記載されているのは「E. REMINGTON」の文字だけです。
作動は完全でハンマーを早く起こすとシリンダーが歯切れ良く回転します。 オリジナルのハンマー・スプリングの為、撃鉄が重たくなっています。 銃身内はライフリングが深く刻まれており最後まで(全て)抜けています。
他の同モデルに比べ、約1.5倍の価格設定ですが、これほどの品が今後入手できる可能性を考えるとこの1.5倍のプレミアは決して高いものではありません。
東京店在庫品

【その他の情報】
昭和49年4月25日に東京都教育委員会によって交付された銃砲刀剣類登録証が付いた完全可動する実物の古式銃です。 無可動実銃ではありません。

150年ほど前の古い機械物の骨董品であり、高価な品でございますので、出来ましたら現物をご確認の上、ご購入頂けますようお願い致します。 通信販売でご購入される際は、以下の詳細画像(Detail-Photos)を十分ご確認頂いた上でご注文下さい。

本コメントは作成途中です。 後日、訂正/加筆されます。

詳細画像はこちら
一覧へ戻る   このページのトップへ
E-mail:chicago@regimentals.jp
Copyright (c) Chicago Regimentals Co.,Ltd.All Right Reserved.