 |
|
|
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\385,000 |
商品番号
|
【2978】 |
英 名
|
Pattern 14 Rifle |
種 類
|
ボルト・アクション、東京店在庫品、無可動実銃買取品 2023年 秋 |
国 名
|
イギリス / アメリカ合衆国 |
時 代
|
第一次大戦〜第二次大戦 |
全 長
|
1,176mm |
口 径
|
.303in |
装 弾
数
|
5発 |
在 庫
数
|
限定1品 |
画像について
|
画像は現物です。 |
コメント
|
【P14 小銃 について】
英国では.303ブリティッシュ弾に代わる新型のリムレス弾薬を使用するP13が開発されましたが、これらの供給が追いつかないまま第一次世界大戦が勃発。 このため供給の円滑さと混乱を避けるために、このP13を従来の.303ブリティッシュ弾を使用可能にし、これをP14とします。 しかし同じ.303ブリティッシュ弾を使用するならば、すでに量産体勢の整ったSMLEのラインがあり、英国内でP14の生産ラインを確保することは難しくなり、このことから英国政府はP14をアメリカ銃器メーカーで生産させる契約を取り付けます。 またその生産は、Winchester、Remington、そしてRemingtonの子会社であるEddystoneの3社が請け負いました。これらは、Rifle No.3として英軍に採用されました。
結果的に1917年には英国のSMLEの供給は軌道に乗り、アメリカでのP14の生産は縮小からキャンセルへの流れとなります。
【本個体の説明】
本品の薬室上部には「RE」の刻印が入っておりレミントン社製であることが判ります。 ボルト・ハンドル部のシリアルは一致しておりません。
金属部は、使用感と経年が感じられ、全体的にブルー仕上げが落ちて茶色く変色している部分や古錆が見られます。 状態は落ち着いてよく手入れされており味のある質感があります。劣化が進行している様子はありません。
木部は再仕上が施されており、角張った部分が丸くなっている印象ですが、しっとりとした艶のある仕上げがしっかりと残っています。外見では分かり辛いですが、アッパー・ハンド・ガードの前端・後端共に10cmほどの割れが起こっており、扱いに多少注意が必要です。 同様に機関部後端辺りから5cmほどのひびが見られますが、こちら特に心配はない印象です。恐らく再仕上により、真鍮製のバット・プレートとストックの間にほんのわずかに隙間が見られますが、がたつきなくしっかりと固定されています。 ロングレンジ・サイトとも呼ばれる一斉射撃用の2600ヤード照準器が左側面にも付いた珍しい完全品です。 マガジン・スプリングとフォロアーが無く、トリガー・テンションがあり、ボルトが完全に閉鎖した旧加工品です。(YS)
【その他の情報】
無可動実銃には文章では表現の難しい傷がある場合がございます。 通信販売でご購入される際は、下記の詳細画像 (Detailed Photos) を十分ご確認いただいた上でご注文ください。
詳細画像(Detailed Photos)はこちら
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|  |