 |
|
|
|
 |
|
|
▲クリックで拡大画像をご覧いただけます。 Copyright© Chicago Regimentals Co. , Ltd. All Rights Reserved. |
価格(税込)
|
\29,700 |
商品番号
|
【9644】 |
カテゴリー
|
旧日本帝国軍装品(無可動銃付属品以外) |
国 名
|
日本 |
在 庫
数
|
限定1品 |
コメント
|
【昭和大禮職員徽章について】
昭和大禮徽章には甲種、乙種、丙種、丁種、戊種がありました。 昭和3年に即位の礼が挙行されました。 「大礼使」とは、即位の礼を仕切るための特別職員で、各関係機関の人間が当たっていたようです。 国家の一大慶事にふさわしく華やかで立派な徽章です。縦約50mm、横約40mmという元帥徽章とほぼ同サイズの立派な楕円形(戊種のみ小型の円形)の品です。甲種、乙種、丁種は銀製で、十六弁菊花紋や五七桐紋、中央には「大禮使」と大きく記されています。文字は甲種、乙種、丙種、丁種の種別によって異なり、甲種の文字は金メッキ、乙種、丙種、丁種の文字は紺七宝が施されています。甲種が勅任官、乙と丙種が奏任官、丁種が判任官、戊種は傭人/雇人などに授与されたと思います。 授与された際は甲種/乙種/丙種は桐箱に、丁種は白い紙箱に入っており、蓋に「大禮使関係員徽章」と記されています。
本品は丁種で判任官と思われます。 裏には「造幣局製」「I.SATO」の小さな刻印があります。 非常に程度の良い完全品です。
|
|
|  |